歯科衛生士の求人が豊富な、ファーストナビ歯科衛生士。
「歯科衛生士の仕事は好きだけど、もっといい条件で働きたい」「職場の雰囲気が合わないから転職したい」など、
資格を活かしながら新しい環境で働きたいと考える方は多いのではないでしょうか。
実際に働いてみないと職場の雰囲気がわからないため、より詳細な情報を提供するエージェントに登録したいですよね。
この記事では、ファーストナビ歯科衛生士のメリット3つや口コミ・利用の流れについて解説します!
目次
ファーストナビ歯科衛生士のメリット5つ

1.決まった担当者のサポートを受けられる
ファーストナビ歯科衛生士の大きなメリットは、決まった担当者のサポートを受けられる点です。
エージェントを利用せず就職活動をする場合、下記のようなことを全て自分一人でやらなければなりません。
- 職場の情報集め
- 面接日程の調整
- 履歴書の作成
- 面接練習
特に、職場の雰囲気などは自力で調査してもわからない部分が多いですよね。
担当者は仕事内容だけでなく、社風についても情報を持っているため、不安な部分もあらかじめ知っておくことができます。
条件の交渉も任せられるため、より良い条件で働きたい方にもおすすめです!
2.他社では非公開の求人がある
ファーストナビ歯科衛生士では、他社では公開されていない求人を多く取り扱っています。
- 新しくオープンするクリニックのスタッフ募集
- 急ぎで人員募集をしているクリニック
- スタッフ募集を公にしていないクリニック
上記のような求人が多く、労働条件からも幅広く選ぶことができます。
「残業なしがいい」「オープニングスタッフとして働きたい」など、希望にあった求人がきっと見つかるでしょう。
3.職場の雰囲気がわかる
「雰囲気のいいクリニックで働きたい」「人間関係を重視したい」など、前もって職場の雰囲気を知っておきたいという人も多いのではないでしょうか。
ただ求人情報を見ているだけでは、労働条件しかわかりませんよね。
ファーストナビ歯科衛生士では、クリニックを調査した情報をもとに、前もって職場の雰囲気を知ることができます。
職場での居心地の良さは、長く働く上で重要です。
メリットとデメリット、両方を知った上で面接に望みたいという方には嬉しい魅力ですね!
4.記事から転職に関する情報が得られる
ファーストナビ歯科衛生士のサイトにある記事には、歯科衛生士の転職に役立つ情報が記載されています。
例えば、面接や履歴書のポイントや退職する際に注意することなど、転職活動中に知りたい情報ばかりです。
担当者とのやりとりだけでなく、自ら情報を得られるシステムがある点も魅力的です。
5.自宅周辺の求人を探しやすい
ファーストナビ歯科衛生士では、求人検索の際にマップ検索機能を使うことができます。
「家から近いところで働きたい」という方にとって便利な機能です。
周辺にあるお店なども把握することができるため、転職後のイメージもつきやすいでしょう。
その他にも、電車の路線や駅などで検索したり、福利厚生で絞り込みをすることも可能です。
ファーストナビ歯科衛生士のデメリット3つ

1.直接面談がない
ファーストナビ歯科衛生士のサポートは面談ではなく、電話や文字でのやり取りです。
担当者と直接話したい人にとってはデメリットになるでしょう。
とはいえ、サポート内容は相談から履歴書作成、面接対策など万全なものです。
添削を受けたい場合は文字のやり取りでも十分なフィードバックが受けられる上、相談したいときは電話でじっくり話すこともできます。
直接面談がなくても、担当者の手厚いサポートが評価されているので安心です。
2.担当者との相性がある
ファーストナビ歯科衛生士に登録すると、その時についた担当者に相談することになります。
自分では決められないため、担当者と相性が悪い場合もあるのがデメリットです。
担当者の年齢や持っている情報の差など、スタッフによって実力が異なるのが事実です。
どうしても合わない場合は、担当者を変えるよう伝えることはできます。
担当者と二人三脚で就職活動をするため、相性や信頼関係は大事にしたいですね!
3.転職を急かされていると感じる場合がある
ファーストナビ歯科衛生士の担当者は、自分だけを担当しているわけではありません。
多くの人を良い職場に就かせるため、日々奮闘しています。
そのため、次々に紹介されることで急かされていると感じる人もいるでしょう。
話し合いを重ねて面接までいったとしても、そこで「なんか違うな…」となる可能性もありますよね。
そんな時は断りにくいかもしれませんが、新しい職場に納得できなければ意味がありません。
合わない場合やもっと時間をかけて選びたい場合は、正直に担当者に相談しても良いでしょう。
ファーストナビ歯科衛生士の口コミ

良い口コミ
ファーストナビ歯科衛生士の良い口コミには、下記のような内容があります。
- 求人数が多くて選びやすかった
- 小さなクリニックを希望していたので、見つかってよかった
- 担当者の対応が早く、すぐに候補を絞ることができた
- 自分の経歴をもとにピックアップしてもらえたのがよかった
- サポートが手厚いため、迷うことなく転職できた
- 履歴書の内容を一緒に考えてもらえたのが助かった
求人数が多いため、希望に合った職場が見つかりやすいというメリットが大きいです。
職場探しだけでなく、履歴書作成などもサポート対象なので、なんでも相談できるのが嬉しいですよね!
悪い口コミ
ファーストナビ歯科衛生士の悪い口コミには、下記のような内容があります。
- 担当者と直接面談できないのが残念だった
- 地方の求人が多くないため、選択肢が狭くなった
- 歯科衛生士についての知識が深いわけではなかった
デメリットでも紹介しましたが、担当者と面談を重ねて転職活動を進めたいという人には向いていません。
とはいえ、面接対策や履歴書作成など、サポート内容は充実しています。
担当者によって知識や実力に差がある点には、物足りなさを感じる可能性もあるでしょう。
ファーストナビ歯科衛生士はこんな人におすすめ!

ファーストナビ歯科衛生士は、下記のような人におすすめです!
- 職場の雰囲気を知りたい
- 小さなクリニックで働きたい
- いつでも相談できる環境がほしい
- 今より良い条件で働きたい
- 電話やチャットで担当者とのやり取りを完結させたい
- 他では載っていない求人を狙いたい
自力で調べてもわからない職場の雰囲気を知ることができ、不安を取り除きながら転職活動ができます。
担当者は条件交渉もできるため、今より好条件で働きたいという人にもおすすめです!
ファーストナビ歯科衛生士を利用する流れ

ファーストナビ歯科衛生士を利用する流れは、下記の通りです。
- 公式サイトから登録する
- 担当者との打ち合わせ
- 求人をピックアップ
- 応募・面接(対策サポートあり)
- 内定
まずは会員登録し、担当者に希望を伝えましょう。
その希望に沿った求人をピックアップして紹介されます。
面接や履歴書の作成が不安な人でも、サポートがあるので安心です。
内定後、期日までに就業するかの申告をします。
もし「ここじゃないかも…」と思った場合でも、素直に相談しましょう。
まとめ

ファーストナビ歯科衛生士のメリットや口コミ・利用の流れについて解説しました。
応募する前から職場の雰囲気がわかるのは、環境を重視する人にとって魅力的ですよね。
面接や履歴書など、サポートが充実しているのも大きなメリットです。
担当者と直接面談はありませんが、いつでも相談できるので、心強い存在になることでしょう。
転職を考えている方は、ぜひ登録してみてください!
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 【年収を上げたいエンジニア必見!】レバテックフリーランスの特徴5つ!口コミや注意点も紹介 - 2022年5月27日
- パソナキャリアに登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! - 2022年5月27日
- 就活生をフルサポート!キャリアスタートの5つの特徴と口コミを詳しく解説! - 2022年5月25日
コメントを残す