介護職専門の転職サービスが増えていて、どれに登録すれば良いのか迷っていませんか?
「介護求人ナビ」は業界最大級の5万件にも上る求人数を保有しており、便利なスカウト機能が評判です。
この記事では、これから介護職の転職をする方に向けて「介護求人ナビ」の特徴、活用法を解説していきます。
ぜひ最後までご覧になって、介護職の転職成功にお役立てください。
- 介護求人ナビの特徴
- 介護求人ナビの口コミ・評判
- 「介護求人ナビ」と「他の転職サービス」の違い
- 介護求人ナビのメリット
- 介護求人ナビのデメリット
- 介護求人ナビがおすすめな人
- 介護求人ナビのおすすめな使い方
- 介護求人ナビに登録してから利用までの流れ
目次
介護求人ナビの特徴は?

株式会社プロトメディカルケアが運営する「介護求人ナビ」は、全国の介護職求人に特化した転職支援サービスです。
・全国にある介護職の求人約5万件を保有している
・介護職の資格がない方や未経験者もOKの求人あり
・取り扱い職種は介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、管理職と幅広い
・労働形態は正社員、契約社員、派遣社員、紹介予定派遣、パートから選べる
・スカウト制度あり
・転職エージェントの手厚いサポートはない
「介護求人ナビ」は全国にある介護職の求人を5万件以上保有しています。
首都圏に限らず、地方在住の方、Uターン転職する方、引越し後に知らない土地で転職する方にも最適です。
「介護求人ナビ」に登録すれば、豊富な求人数から自分の条件に合った最適な仕事を見つけることができます。
口コミでは施設側からスカウトメールが届く「スカウトメール機能」が便利だと評判です。
自分の職務経歴やプロフィールを入力しておくと、興味を持った施設からメールが届くシステムです。
先が見えなく不安な転職活動中でも、スカウトメールが届くとモチベーションも高まるので良いですね。
スカウトメールは100%内定する意味ではありませんが、自分の市場価値を確かめるのに役立ちます。
「介護求人ナビ」には介護職の転職に役立つ豊富なコンテンツが充実しています。
転職サポートはもちろん、役立つ情報収集まで幅広く使えるのが「介護求人ナビ」の魅力です。
介護求人ナビの口コミ・評判は?

介護福祉士・20代後半・男性・300万円 評価:★★★★★ 4.5
関東地方の求人が多く掲載されているので転職活動がスムーズにできます。特に東京の求人が多く掲載されているので、首都圏に住んでいれば利用するメリットがあります。介護の経験があれば前職よりも良い求人を見つけることができるので満足しています。一方でもう少し、施設に関することが掲載されていると良いです。他の転職サイトよりも画像が少ないので情報を入手することに時間がかかってしまいました。
介護士・33歳・女性・230万円台 評価:★★★★★ 4.5
応募した求人の老人ホームは施設見学随時受付中でしたので老人ホームの雰囲気も事前に知ることができました。『介護求人ナビ』の求人は探せば施設見学随時受付中の老人ホームも結構あるので事前に老人ホームの雰囲気を知りたい人は実際に見に行くのもいいですね。採否の連絡に1週間くらいかかったので登録してすぐに転職はできませんでしたが、現在は求人を申し込んだ老人ホームで働いています。
介護福祉士 44歳 男性 年収450万 評価:★★★★★ 5.0
介護職から介護職への転職の際に利用させていただきました。何件か紹介していただいて面接を行ない老人保健施設から特別養護老人ホームへ転職できました。私は神奈川在住ですが求人数も多く家の近くの施設を多数探すことができました。ホームページも見やすくて色々な施設を探すことが出来ました。電話の受け答えも親切で安心して転職活動に取り組めました悪い点は特にないですが地方のかたは求人がやや少ないと思いました。
介護士・28歳・女性・230万円台 評価:★★★★ 4.0
介護求人ナビだと求人の数は地域によって違いますが、東京、神奈川、埼玉の求人が特に多いですね。関東以外では北海道と福岡が多いです。私は北海道ですが、自分の希望通りの求人が見つかって良かったです。地域によっては求人の数が少なくなってしまいますが、関東を除けば北海道や福岡の人におススメです。求人の数も多いですが、雇用形態も色々と選べるのでパート勤務希望の人でも色んな求人が選べます。
社会福祉士 28歳 女性 300万円 評価:★★★★★ 4.5
雇用形態は派遣になりますが『介護求人ナビ』で時給1500円以上の求人を見つけることができました。就業前に施設見学もでき、納得して仕事を決定する事ができたのがよかったです。自分なりに求人の検索しましたが都内だと、派遣でも時給が高い求人は多数あります。自分の申し込んだ求人はお祝い金キャンペーンもやっていて仕事が決まった後に、就職祝金として50000円の支給も受ける事ができました。
介護士・26歳・女性・270万円台 評価:★★★★★ 4.5
介護求人ナビに登録をして1ヵ月後に有料老人ホームでの介護職に内定が貰えました。最初は応募フォームで応募をして面談で専属の担当者にこっちの希望やキャリアプランなどをしっかりと聞いて貰った上で転職できたので満足です。介護の仕事は実際に働いてみると最初の説明と労働条件が違うようなケースもあるようですが、そういうトラブルも無く現在働いている有料老人ホームはとても待遇がよかったので感謝しています。
介護士・28歳・女性・230万円台 評価:★★★★★ 4.5
『介護求人ナビ』は専用フォームで求人応募が簡単にできるので便利でした。介護求人ナビに登録後は地元の老人ホームに転職ができました。登録後に応募した求人はネットでいつでも確認ができるのでネットの転職サイトは実際に利用したら、とてもよかったです。自己PRを書いておけばスカウトメールを受けた際に記入の手間が省けますのでスカウトメールが欲しい人は記入しておいたほうがいいですね。
介護士・36歳・女性・210万円台 評価:★★★★★ 4.5
以前はパートで月に稼げるのは10万くらいでしたが、介護求人ナビに登録してグループホームの介護職員として働けるようになりました。紹介してもらった職場は研修制度が充実していて実務に沿った現場研修や丁寧な業務指導でフォロー体制は万全でした。専業主婦から介護を始めた方や、ブランク復帰の方も働ける職場です。充実した環境ですので未経験の私でも、すぐに介護のスキルが身に付きました。
介護士・30歳・女性・200万円台 評価:★★★★ 4.0
転職サイトの介護求人ナビに登録して去年から住宅型有料老人ホームで働いています。求人の応募は電話でも専用フォームでも簡単にできるので私は専用フォームから申し込みました。パート勤務を希望していましたが現在はシフト制で毎日6時間くらいの勤務です。地方ですのでパート勤務だと時給はそこまで高くないですが、介護の仕事には以前から興味があったので仕事にはやりがいを感じるようになりました。
介護士・31歳・女性・230万円台 評価:★★★★★ 4.5
ホームヘルパー2級を取得していたので介護求人ナビに老人ホームで夜勤なしの正社員求人を紹介してもらいました。その後は内定も決まり日勤で7:00から16:00までの勤務ができるようになりました。正社員ですが夜勤は一切ありませんので家事との両立もできています。ホームヘルパー1級を持っている人は少ないかもしれませんがホームヘルパー2級を取得している人でも求人の幅はかなり広がりますね。
「介護求人ナビ」と「他の転職サービス」を徹底比較!

「介護求人ナビ」は、豊富な求人数から最適な仕事が見つかるのが嬉しいポイント。
他の転職支援サービスよりも対応エリアが幅広いので地方在住の方にもユーザーが多いです。
ここからは、「介護求人ナビ」と他の転職支援サービスを比較しましょう。
①「介護求人ナビ」と「介護のお仕事」の違いとは?

株式会社ウェルクスが運営する「介護のお仕事」は介護職に特化された転職支援サービスです。
専任キャリアコンサルタントによるフルサポートがあるので、初めて介護職の転職をする方も安心です。
希望に合った仕事の紹介、職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、面接日程の調整まで、幅広く引き受けてくれます。
口コミではコンサルタントの迅速な対応には定評があり、早い人では1週間で転職できた方も多いです。
初めて介護職の転職をする方、退職してすぐに次の職場を見つけたい方に最適ですね。
「介護求人ナビ」と「介護のお仕事」はどちらも介護職専門の転職サービスです。
取り扱っている求人内容は異なるので、幅広い求人数から最適な仕事を探すために、両方の求人をチェックしましょう。
②「介護求人ナビ」と「介護求人ガイド」の違いとは?

アスカグループが運営する「介護求人ガイド」は全国に対応した介護職専門の転職支援サービスです。
運営元のアスカグループは大手の人材紹介会社なので、派遣社員や契約社員の求人に強みがあります。
取り扱っている職種は介護士、訪問介護員、サービス提供責任者、看護助手などが挙げられます。
特に介護福祉士の求人が多いので、気になる方は求人内容をチェックしてみましょう。
「介護求人ナビ」では希望に合った仕事が見つからなかった方は、「介護求人ガイド」の求人を検索してみましょう。
介護求人ナビを利用するメリット

「介護求人ナビ」は豊富な求人数と幅広い職種、働き方を選べるのがメリット!
・首都圏だけだなく地方の介護職求人を検索できる
・介護職の資格がない人や未経験者でも仕事が見つかる
「介護求人ナビ」はエリアや職種、働き方を幅広く選べるのが最大のメリットです。
サイト内にはお役立ち情報が多く、履歴書の書き方や面接対策などのコンテンツも人気です。
多くの介護職専門の転職サイトは未経験者や無資格の方は仕事が見つからないケースがあります。
しかし、「介護求人ナビ」は他業種から介護職にチャレンジしたい未経験者、介護職の資格を持っていない方も仕事が見つかりやすいのがメリット。
介護職転職して年収アップしたい方、未経験や無資格の方も「介護求人ナビ」をチェックしましょう。
介護求人ナビを利用するデメリット

「介護求人ナビ」は豊富な求人数がメリットですが、以下のデメリットもあります。
・求人数が多過ぎて絞り込みが大変
・専任キャリアコンサルタントの手厚いサポートはない
「介護求人ナビ」は全国5万件以上の介護職求人を保有しています。
求人数が多いほど、自分の希望する条件に合った仕事探しができるのでメリットです。
しかし、数が多過ぎて絞り込みが大変という声もあり、初めて転職する方は迷ってしまう方もいるようです。
初めて介護職の転職をする方は転職エージェントを併用して、サポートを受けると良いですね。
「介護求人ナビ」は転職エージェントのような手厚いサポートはないので、初めて転職する方は複数使いをおすすめします。
他の転職エージェントに登録すれば、転職活動の進め方やノウハウを教えてもらえます。
転職成功の秘訣は複数のサービスを上手に使い分けることがカギです。
介護求人ナビがおすすめなのはこんな人!

「介護求人ナビ」は以下に当てはまる人におすすめです。
・豊富な求人数から自分で介護職の仕事を探したい方
・転職エージェントではなくマイペースで転職したい方
・地方で介護職の転職をする方、Uターン転職する方
「介護求人ナビ」は豊富な求人数から自分のペースで仕事探しをしたい方に向いています。
転職経験がある方は転職ノウハウを知っているので、自分だけで転職活動したい方も多いはず。
そんな方は、「介護求人ナビ」を使って自由に仕事探しをすることができます。
転職エージェントから電話やメールが来ることもなく、マイペースに進めることができるのが良いですね。
もちろん、他の転職エージェントと併用して使い分けることもできますよ。
「介護求人ナビ」は求人数が多いので、情報収集として利用する使い方をおすすめします。
初めて介護職の転職をする方、未経験の方、第二新卒、ブランクがある方は、転職エージェントと併用がおすすめ!
介護求人ナビのおすすめな使い方

「介護求人ナビ」は、介護職に転職したい方は誰でも無料で利用することができます。
・こだわり条件から自分に合った仕事を探す
・地方の良い求人を探す
・無資格や未経験OKの仕事を探す
・スカウトメール機能を利用する
「介護求人ナビ」に無料の会員登録をすると、いつでもこだわり条件から自分に合った仕事を検索できます。
首都圏以外にも地方にある介護職の求人を検索する時にも役立ちます。
「介護求人ナビ」は介護職の経験がない方、資格を持っていない方も採用している求人が見つかります。
他の転職サイトでは、未経験や無資格の仕事が見つからなかった方は、「介護求人ナビ」を活用しましょう。
キャリアアップや年収アップしたい方は「介護求人ナビ」の「スカウトメール機能」を利用すると便利です。
自分は介護業界でどんな仕事に就ける可能性があるのか確認できるので、参考になりますよ。
介護求人ナビに登録してから利用までの流れ

「介護求人ナビ」を利用するにはまず、無料の会員登録が必要です。
会員登録はパソコン・スマホ・タブレットから数分あれば簡単に完了します。
⑴登録フォームに名前、生年月日、住所などの基本情報を入力
⑵介護職の資格を入力
⑶希望する雇用形態、担当科目、勤務地、仕事を開始する時期を入力
⑷専任のキャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡がくる
登録フォームから基本情報と希望条件を入力するだけで簡単に登録が完了します。
「介護求人ナビ」は公開案件から仕事探しをする転職サイトなので、コンサルタントから電話はかかってきません。
会員登録が済んだら、いつでも好きな時にこだわり条件から自分に合った仕事を探すことができます。
まとめ

今回は「介護求人ナビ」の特徴、メリット・デメリット、活用法をご紹介しました。
業界トップクラスの求人数と全国にある介護職の求人を検索できる便利なサイトです。
ぜひ、今後の介護職の転職成功にお役立てください。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 【年収を上げたいエンジニア必見!】レバテックフリーランスの特徴5つ!口コミや注意点も紹介 - 2022年5月27日
- パソナキャリアに登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! - 2022年5月27日
- 就活生をフルサポート!キャリアスタートの5つの特徴と口コミを詳しく解説! - 2022年5月25日
コメントを残す