医師の転職サイトはいくつもあるため、どのサイトを利用しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
医師転職ドットコムは、業界トップレベルの求人数を誇り、担当者のサービスも手厚いと評判のサイトです。
さらに、利用者の満足度は93.4%であると公式サイトに記載されています。
この記事では、医師転職ドットコムの口コミや5つの特徴をご紹介します!
目次
医師転職ドットコムの特徴5つ

1.求人数が多い
医師転職ドットコムには、公開されている求人だけでも3万5千件以上(2021年12月現在)あり、非公開の求人は1万件以上あります。
一般病院の求人が最も多く、外科や小児科、外来のみの対応など、診療科目の種類も豊富です。
常勤の求人だけでなく非常勤の求人もあるため、幅広い選択肢の中から選べるでしょう。
また、働き方ごとに求人を紹介した特集があり、理想の条件から探しやすいという点もメリットです。
2.職場の環境を詳しい調査を依頼できる
転職先に求める条件として、雰囲気や人間関係を重視する方も多いのではないでしょうか。
医師転職ドットコムでは、表面的な情報だけでなく、職場の内部事情調査にも対応しています。
給料や福利厚生など、条件が良い求人でも、働きやすい環境であるかどうかがわからず不安ですよね。
転職を後悔しないためにも、より詳しい情報を得た上で選択することが大切です。
待遇面だけでなく環境も重視する場合は、担当者にその旨を伝えましょう。
3.利用者のビジョンに合わせたサポート
医師転職ドットコムの担当者は、利用者のビジョンに合わせたコンサルティングを行います。
そのため、転職自体を勧められないケースもあるようです。
転職サイトは利用者を転職させることで利益を得ているため、無理にでも転職させるイメージがある方も多いでしょう。
医師転職ドットコムでは利用者の将来を最も重要視しており、「必ずしも転職することが正解ではない」というスタンスなのです。
「信頼できる担当者と二人三脚で転職活動がしたい」という方におすすめできるサイトです。
4.退職時の相談もできる
転職を決意しても、現在の職場を円満退職できるか不安ですよね。
人間関係が悪化してしまったり、引き止められたりするケースも少なくありません。
医師転職ドットコムは退職時のサポートも充実しており、経験値の高い担当者から円満退職へ向けたアドバイスを受けることが可能です。
退職代行を利用して離職する人も多い中で、転職サイトの担当者に頼れる点が魅力的ですよね!
5.アフターフォローも手厚い
医師転職ドットコムでは、転職活動だけでなく、転職後のアフターフォローも充実しています。
例えば、実際に働いて聞かされていた待遇と違った場合、担当者に相談して交渉を依頼することができます。
そのようなトラブルは、労働条件書の作成などにより防いでいますが、転職後でも相談したいことがあれば連絡してみましょう。
また、内定が出た後の手続きなどもサポート対象であるため、転職活動から新しい職場に適応するまでの、心強いパートナーと言えるでしょう。
医師転職ドットコムの口コミ

良い口コミ
ネット上には、下記のような良い口コミが書かれています。
- 希望通りの専門病院へ転職できた
- 労働条件をほとんど変えずに年収を上げることができた
- 多くの選択肢から吟味し、妥協せずに選ぶことができた
- 対面でサポートを受けられたのが良かった
- 内部調査を依頼し、不安要素をなくすことができた
- 詳しいキャリアビジョンなどについて相談に乗ってもらえた
- 転職を急かされることがなかった
担当者の対応が手厚く、一人一人に合った提案を行っているという内容の口コミが多くみられます。
また、求人情報だけではわからない職場の内部事情について調査の依頼ができることで、人間関係などが不安という方からも支持されています。
悪い口コミ
ネット上には、下記のような悪い口コミも書かれています。
- 病院以外の求人が少なめ
- 求人情報の細かい部分を知るには担当者に問い合わせが必要
- 担当者の質に差がある
医師転職ドットコムは求人数が豊富ですが、クリニックや企業などの求人が少なめです。
そのため、病院以外へ転職したいという方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
また、公開されている求人情報は非公開の部分があり、詳細を知りたい場合は担当者への問い合わせが必要です。
担当者の経験や力量には差があるため、もし合わないと感じたら「別の担当者に変更したい」という旨を伝えてみましょう。
医師転職ドットコムはこんな人におすすめ!
医師転職ドットコムは、下記のような方におすすめです。
- 年収をアップさせたい人
- 病院への転職を希望する人
- 職場の内部事情まで把握したい人
- 将来のビジョンに合わせたサポートを受けたい人
病院の求人が最も多いため、病院へ転職してキャリアアップしたいという方におすすめです。
「転職を急かされることがなかった」という口コミもあり、自分のペースでじっくり考えたい方に向いています。
どのようなキャリアを築いていきたいのかを担当者に話し、実現できる職場へ転職を目指しましょう。
医師転職ドットコムを利用する流れ

1.利用登録
まずは、公式サイトの登録フォームか電話のどちらかで利用登録をします。
フォームに入力する内容は、下記の通りです。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 医師免許取得年
- 連絡先
電話は平日の午前9時から午後6時まで受け付けています。
土日と祝日は営業していないため、公式サイトから登録しましょう。
2.担当者との面談
利用登録後、まず担当者から電話がかかってきます。
その際は、希望の年収や転職時期などの簡単なヒアリングがあり、カウンセリングの日程も決めます。
カウンセリングは基本的に対面ですが、遠方に住んでいるなどの場合は電話でも可能です。
希望のキャリアについてより詳しいヒアリングが行われ、条件をもとにおすすめの求人を紹介されます。
気になる求人があれば応募してみましょう。
3.書類作成・面接対策
履歴書や職務経歴書を作成する際には、担当者から添削を受けることができます。
さらに、担当者が記入する推薦書も添付するため、客観的な長所もアピールできるというメリットもあります。
面接の内容について、どんな質問が多いか、どのような自己PRをするべきかについても聞けるため、面接の不安を大きく減らすことができるでしょう。
4.面接・内定
面接は、担当者に同行を依頼することが可能です。
もちろん面接の質問に答えるのは自分ですが、希望の待遇など、言いにくい内容を担当者に伝えてもらうことができる点が大きなメリットです。
譲れない条件がある場合は、面接の時点で確認できるよう、担当者に同行を依頼しましょう。
また、もし内定が出なかった場合でも、その場に担当者がいれば改善するべき点を分析することができます。
客観的な意見をもとに次の面接に活かせるため、より効率よく転職活動が進むでしょう。
まとめ
医師転職ドットコムの口コミや特徴、利用の流れについて解説しました。
医師転職ドットコムは利用者の将来を一番に考え、時には転職自体を勧めない場合もあります。
理想のキャリアビジョンや条件について詳しくヒアリングした上で求人を紹介しているため、非常に満足度の高いサービスです。
また、転職後に困ったことがあれば担当者に相談できます。
担当者と信頼関係を築きながら転職活動ができる点も、医師転職ドットコムの強みです。
利用する転職サイトを探している方は、ぜひ登録してみてください!
併用すべき 医師の転職サイトおすすめTOP3!
幅広い選択肢の中から選ぶためにも、複数のエージェントに登録することをおすすめします。
おすすめTOP3をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムは、公開されている求人だけでも3万5千件以上(2021年12月現在)、非公開の求人も1万件以上を取り扱うエージェントです。
診療科目もさまざまなので、多くの医師をターゲットにしています。
医師転職ドットコムのその他の特徴は、下記の通りです。
- 担当者の対応が丁寧
- 職場の内部事情調査を依頼できる
- 利用者の理想のキャリアに耳を傾ける
- 円満退職に向けたサポートがある
- 転職後のフォローもある
年収アップなど、待遇の改善も見込めるため、希望の条件を伝えて転職活動をしましょう!
医師転職ドットコムについての詳しい記事はこちら!
2.マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORは、大手企業である株式会社マイナビが運営するエージェントです。
信頼できるサービスを利用したいという方におすすめです。
マイナビDOCTORの特徴は、下記の通りです。
- 求人数が豊富
- 給与アップなどの条件交渉を担当者に依頼できる
- 転職後もフォローがある
- マイナビDOCTOR独自の医療コラムが読める
面接時などに自分では伝えにくい条件は、担当者に交渉してもらうことができます。
より良い条件で転職したい方は、ぜひ利用してみてください!
3.エムスリーキャリア

エムスリーキャリア株式会社は、30万人以上の医師会員が登録するメディアを持つ「M3,Inc.」と、医療従事者向けの紹介事業のノウハウが豊富な「SMS」が運営しています。
そのため、記載の情報に信憑性があり、安心して利用できるでしょう。
エムスリーキャリアのその他の特徴は、下記の通りです。
- 豊富な求人数
- 特に内科の求人が多い
- 職場との交渉をコンサルタントに依頼できる
- コンサルタント全員が医療経営士の資格を所持
- コンサルタントが定期的に研修を受けている
医療経営士の資格を持つコンサルタントは経験だけでなく知識も豊富であるため、交渉に説得力があります。
頼れるコンサルタントに任せたいという方にオススメのエージェントです。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 【ヘッドハンティング型】リクルートダイレクトスカウトの3つの特徴とは?口コミ・評判も - 2022年7月6日
- 【エンジニアの転職に強い】リクルートエージェントITの6つの特徴や評判を解説! - 2022年7月4日
- レバテックキャリアの退会・解約方法、連絡無視ではなく登録解除してもらいましょう。 - 2022年7月4日
コメントを残す