

スマホゲームが人気の今、まだまだプログラマーの需要は高まると思っています。
未経験からプログラマーになることはできますか?
IT転職を検討しているエンジニア・SEやプログラマーの方のために「おすすめの転職サイト・転職エージェント5選」をまとめています。
最後までご覧になることで、あなたが本当に利用すべき転職サイト・転職エージェントがどこなのかがわかります。
目次
- 1 プログラマー・エンジニア・SEにおすすめな転職サイト・転職エージェントの選び方
- 2 プログラマー・エンジニア・SEにおすすめな転職サイト・転職エージェント比較ランキング5選
- 3 【Q&A】プログラマー・エンジニア・SEの転職でよくある質問
- 3.1 Q.プログラマー・エンジニア・SEへの転職で転職サイト・転職エージェントを使うメリットとデメリットとは?
- 3.2 Q.デザイナー・デザイン業界への転職で転職サイト・転職エージェントはどう使う?おすすめの使い方とは?
- 3.3 Q.30代・40代でプログラマー・エンジニア・SEに転職するのは厳しい?
- 3.4 Q.未経験でプログラマー・エンジニア・SEに転職するのは難しい?
- 3.5 Q.女性でもプログラマー・エンジニア・SEへの転職を成功させることはできる?
- 3.6 Q.プログラマー・エンジニア・SEへの転職理由で困っている・・・。どんな志望動機なら選考を通過できる?
- 3.7 Q.面接ではどんなことに注意すればいい?
- 3.8 Q.プログラマー・エンジニア・SEから別の職種に転職するならおすすめは何?
- 4 プログラマー・エンジニア・SEにおすすめの転職サイト・転職エージェントまとめ
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめな転職サイト・転職エージェントの選び方

ここからは、プログラマー・エンジニア・SEの転職に役立つ転職サイト・転職エージェントの選び方ご紹介しましょう。
おすすめの選び方①プログラマー・エンジニア・SEの求人数が豊富なところを選ぶ

プログラマー・エンジニア・SEの求人数が豊富に揃っていることが重要なポイントです。転職サービスによって得意な業界・職種があり、IT・ウェブ企業の求人数が多い方が選択肢が広がりマッチング率が高くなります。
総合型の大手転職サービスは、プログラマー・エンジニア・SEの求人が多く揃っているのでおすすめです。
おすすめの選び方②プログラマー・エンジニア・SEの仕事に精通しているアドバイザーがいるところを選ぶ

システムエンジニアとプログラマーに求められるスキルや仕事内容は、企業によって異なります。
IT・ウェブ企業に精通しているキャリアアドバイザーが自分の担当となれば、キャリア相談をしたり、仕事選びのアドバイスを受けられるのでおすすめです。
おすすめの選び方③自分が希望する勤務先をカバーしているところを選ぶ

転職サイト・転職エージェントによって、求人の取り扱いエリアが異なるのでチェックしておきましょう。大手の転職サービスはほとんどが全国対応となっています。
しかし、エンジニア特化型の転職サービスの場合は、首都圏のみ対応の場合があるので、地方在住者の方は確認しておきましょう。
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめな転職サイト・転職エージェント比較ランキング5選

ここからは、プログラマー・エンジニア・SEの転職に強いおすすめの転職サイト・転職エージェントを5社紹介します。
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめな転職サイト・転職エージェント5選|比較ランキング早見表
おすすめ比較ランキング順位 | 転職サイト・転職エージェント |
おすすめ比較ランキング1位 | レバテックキャリア
|
おすすめ比較ランキング2位 | TechClipsエージェント
|
おすすめ比較ランキング3位 | Geekly
|
おすすめ比較ランキング4位 | Forkwell Scout
|
おすすめ比較ランキング5位 | パソナテック
|
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめ1位:レバテックキャリア

プログラマー・エンジニア・SEに転職したいなら、「レバテックキャリア」よりおすすめの転職サイト・転職エージェントはありません。
急成長中のベンチャー企業「レバレジーズ」が運営するレバテックキャリアは、以下の3つの理由から高い支持を受けています。
- 業界独特の専門用語・最新技術に通じたキャリアアドバイザーが多数在籍
- メガベンチャー・スタートアップ・大手IT企業など、志望先に合った対策を行ってくれる
- IT系求人に特化した転職サイト・転職エージェントの中では、トップクラスの求人保有数
利用者の中には、最大で年収320万円アップを実現した人もいるため、キャリアアップを狙っている人にもおすすめです。
レバテックキャリアの口コミ・評判
ちなみに利用しているエージェントはレバテックキャリアなんだけど、
エージェントとはLINEでやり取りするから凄い楽(笑)
求人に関してはマイナビとかと比べるとあんまり大手企業を出して来ない感触がある
自社開発志望だとそんなもんなのか?
— オリ穴トムソン@うぱ (@oriANAtomson) 2018年7月25日
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめ2位:TechClipsエージェント

「TechClipsエージェント」は、ITエンジニアに特化した転職サイト・転職エージェントです。他の転職サイト・転職エージェントと比べると、「ハイクラス向け」の求人保有数が多いという特徴があります。
年収500万円以上の求人の割合が82%を超えているため、現職以上の待遇を望むプログラマー・エンジニア・SEの方におすすめです。サービスの利用も無料で行えますが、対応地域が狭く首都圏限定というデメリットがあります。
TechClipsエージェントの口コミ・評判
VR、AI(人工知能)、機械学習、データサイエンティストなど、好条件で活躍できる求人:
求人情報例は、TechClipsエージェントで取り扱っている、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉…https://t.co/kH9hT1anBx #yaplog
— pkf1217 (@pkf1217) 2018年1月31日
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめ3位:Geekly

プログラマー・エンジニア・SEに転職するなら、「Geekly」の利用も欠かせません。「Geekly」はIT・Web・ゲーム業界に特化した転職サイト・転職エージェントです。
非公開求人数が全部で6,000件にも上るため、他の転職サイト・転職エージェントにはないレア案件を紹介してもらうことができます。他者と比べると保有求人数も多いのが特徴ですが、最大の魅力は「マッチングの精度が高い」ことです。
条件に合わない求人を紹介して求職者を困らせることを失くすため、マッチングを科学して、最適な求人紹介に力を入れています。
Geeklyの口コミ・評判
ギークリーの人にエージェント経由だと書類選考が山場って聞いたのに3社通ったんだよな
— 或る椅子 (@aru_isu) 2018年8月31日
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめ4位:Forkwell Scout

「Forkwell Scout」は、転職活動の幅を広げる上で最適なサービスです。
以下の3つの簡単ステップを踏むだけで、あなたのプロフィールに興味を持った企業と特別面談をすることができます。
- プロフィールを作成
- スカウトを受け取る
- 企業に話を聞きに行く
「Forkwell Scout」は企業とダイレクトに繋がることができるため、利用者の内定率が高いという特徴があります。また、労力を使わずに効率的な転職活動ができるため、今の仕事を続けながらでも気軽に利用できるというメリットもあります。
Forkwell Scoutの口コミ・評判
Forkwell Scout、エンジニアが登録したらスカウトがくるってことか #fukuokago
— k1LoW (@k1LoW) 2018年6月14日
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめ5位:パソナテック

「パソナテック」は、大手人材会社パソナが運営するプログラマー・エンジニア・SE向けの転職サイト・転職エージェントです。大手のつながりを生かした豊富な求人数に強みがあり、IT系求人は常時2,000件以上も保有しています。
また、公開されている求人の中には、日本マイクロソフト・ソフトバンク・楽天などの一流企業も多数あります。このように、「求人の質・数」が魅力なパソナテックですが、キャリアカウンセリングの充実さにも定評があります。
パソナテックの口コミ・評判
パソナテックさんありがとうございます!!#dempatfm
— くろくろう (@kurokurou00) 2018年10月15日
【Q&A】プログラマー・エンジニア・SEの転職でよくある質問

ここからは、プログラマー・エンジニア・SEの転職で気になる質問を要チェック。
Q.プログラマー・エンジニア・SEへの転職で転職サイト・転職エージェントを使うメリットとデメリットとは?
メリット | デメリット |
|
|
Q.デザイナー・デザイン業界への転職で転職サイト・転職エージェントはどう使う?おすすめの使い方とは?
|
Q.30代・40代でプログラマー・エンジニア・SEに転職するのは厳しい?
IT業界は実務経験・スキルがあれば30代・40代で転職成功するケースは珍しくありません。企業によって取り扱っている技術が異なるため自分の希望と企業が求めるスキルと合うかどうかがポイントです。
Visual Basic、C、C++といった幅広い言語に対応できるプログラマーの方が年収アップも見込めるでしょう。
Q.未経験でプログラマー・エンジニア・SEに転職するのは難しい?
プログラマー・エンジニア・SEの中途採用は、最新鋭の技術やノウハウを持ち合わせた即戦力のある人材を求めています。
未経験からチャレンジする場合は、開発力の不足分をカバーするために学習意欲を見せて、意気込みをアピールしましょう。
Q.女性でもプログラマー・エンジニア・SEへの転職を成功させることはできる?
プログラマー・エンジニア・SEへの転職はスキル面だけでなく、コミュニケーション能力を身につけることも大切です。
女性のきめ細やかなコミュニケーション能力は将来的マネジメントを任されることも多く貴重な人材です。
Q.プログラマー・エンジニア・SEへの転職理由で困っている・・・。どんな志望動機なら選考を通過できる?
技術職の志望動機には、過去の実務経験に加えて必ず専門的な知識やスキルに関する情報を適切に伝え、職務能力の高さをアピールしましょう。プロジェクトを円滑に進めて良いシステムを作るには、顧客やプロジェクトのメンバーとのコミュニケーションも求められます。
これまでの経験で相手の真意や状況を汲み取る力を身に着けていることをアピールしましょう。
Q.面接ではどんなことに注意すればいい?
企業によって求める人材の理想像は変わりますので、募集要項しっかり見て明確な基準を把握することが大切です。
応募条件や優遇条件に合う能力があれば、職務能力の高さを積極的にアピールしましょう。
Q.プログラマー・エンジニア・SEから別の職種に転職するならおすすめは何?
プログラマー・エンジニア・SEからの転職は、インフラ系のセキュリティエンジニア、データベースエンジニアが多く見られます。IT関連職は、製品開発・研究開発、ITコンサルタントに需要が高いのでおすすめです。
インフラ構築のサーバやネットワーク、セキュリティといった分野は今後も需要が伸びるでしょう。IT関連職は研究開発や品質保証、企画といった業務も狙い目です。
プログラマー・エンジニア・SEにおすすめの転職サイト・転職エージェントまとめ

以上、当記事ではプログラマー・エンジニア・SEに転職したい人のために「おすすめの転職サイト・転職エージェント5選」をご紹介しました。
あなたが自分の希望条件通りの転職を実現したいなら、「プログラマー・エンジニア・SE」に特化した転職サイト・転職エージェントを積極的に利用するといいでしょう。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- パソナキャリアに登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! - 2022年5月27日
- 就活生をフルサポート!キャリアスタートの5つの特徴と口コミを詳しく解説! - 2022年5月25日
- 【現役就活生からの情報が得られる!】就活ノートの特徴や口コミを解説! - 2022年5月20日
これまでエンジニアとして活動してきたけど、今の自分のスキルならもっといい待遇が望めると思う。
エンジニアがキャリアアップを狙うなら、どの転職サイト・転職エージェントがおすすめですか?