「ライフイベントに合わせて働き方を変えたい」「女性医師のサポートが手厚いエージェントを利用したい」などという方におすすめなのが、民間医局です。
民間医局は、常勤だけでなくアルバイトなどの求人も豊富に扱っており、理想の働き方に沿った転職活動ができます。
また、20年以上の経験があり、女性医師のサポート実績も豊富です。
この記事では、民間医局の特徴5つや口コミ、利用の流れなどについて解説します!
目次
民間医局の特徴5つ

1.実績が豊富
民間医局は20年以上サービスを続けており、豊富な実績があります。
転職は将来を左右する大きなイベントであるため、信頼できるサービスを利用したいですよね。
さらに、豊富なのは実績だけではありません。
民間医局には2万5千件以上の求人があり、特に一般病院が多くの割合を占めています。
内科の求人が半分を占めており、小児科や総合診療科は他サイトと比較して多く掲載されています。
幅広い選択肢から転職先を選びたいという方におすすめです。
2.非公開の求人が多い
民間医局には、スキルや経験などの条件を満たす人しか応募できない非公開の求人が豊富にあります。
スキルを活かした転職をすることで、年収アップなどの高待遇が期待できるでしょう。
また、他のサイトには載っていない求人も多く、より多くの選択肢の中から探すことができます。
経験を生かして待遇の良い職場へ転職したいという方は、ぜひ登録してみてください!
3.条件の交渉が可能
年収や勤務時間など、転職先に譲れない条件がある方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、面接時や内定が出た後に、自ら交渉することは難しいですよね。
民間医局では、条件の交渉をアドバイザーに依頼することができます。
アドバイザーを間に挟むことで人間関係に影響を与えず、より好条件で転職することが可能です。
「これは譲れない!」という条件がある方は、民間医局のアドバイザーに任せましょう!
4.アフターフォローが充実している
民間医局では、転職後も相談できる体制が整っています。
「実際に働いてみたら条件と違う点があった」など、転職後も悩みが出てくる可能性があります。
そのような時にもアドバイザーに相談できるため、アフターフォローについても心配ないでしょう。
転職したらサポートは終了というエージェントも多いため、長く付き合って行きたいという方におすすめです。
5.女性医師へのサポートが手厚い
民間医局には、女性医師のサポート経験のあるアドバイザーが在籍しています。
女性には出産や育児などのライフイベントがあるため、一人一人に合った働き方を提案してもらえると心強いですよね。
仕事と家事を両立できる働き方がしたいなど、理想のキャリアビジョンをアドバイザーに伝えましょう。
また、家事代行やベビーシッターなどをお得に利用できる「メディ割」という福利厚生のサービスがあります。
そのほかにも、民間医局独自の保険などがあり、サポートが手厚い点も魅力です。
民間医局の口コミ

良い口コミ
民間医局について、ネット上に下記のような良い口コミが書かれています。
- 勉強会などのサービスがあり、会員になるメリットが大きい
- 非常勤やアルバイトの求人もあり、好きな働き方が選べる
- 地方にも求人がある
- 条件を多く伝えても快く対応してもらえた
- 前より待遇の良いところに転職できた
- 女性医師の求人も多い
- メールや電話の対応が早い
民間医局の求人には、常勤以外にもアルバイトなどの勤務形態もあり、「育児や家事と両立したい」という方にもおすすめです。
また、転職先を探すことはもちろん、勉強会などの会員向けのサービスを利用することもできます。
複数のエージェントに登録する際でも、民間医局はチェックしておくべきでしょう。
悪い口コミ
ネット上には、下記のような悪い口コミも書かれています。
- アドバイザーによって経験に差がある
- 電話がつながる時間が短いため、オンラインでの対応が主になった
- 早く転職しなければとプレッシャーを感じた
どのエージェントでも言えることですが、アドバイザーの経験には人により差があるため、対応に物足りなさを感じる例もあるようです。
また、一人で転職活動をするよりもプレッシャーを感じてしまう人もいるでしょう。
民間医局はこんな人におすすめ!

民間医局は、下記のような方におすすめです。
- 実績が豊富なサービスを利用したい人
- 経験を生かして好条件の職場に転職したい人
- 育児や家事と両立できる働き方がしたい人
- 地方の求人が豊富なサイトを利用したい人
- アルバイトを探している人
- 勉強会などのサービスを利用したい人
- 転職後も不安な点を相談したい人
民間医局は20年以上の実績があり、安心して利用できるエージェントです。
求人にある雇用形態には非常勤やアルバイトなどもあり、ライフイベントに合わせて働き方を変えたいという方にもおすすめします。
転職をお考えの方は、サポートが手厚い民間医局にぜひ登録してみてください!
民間医局を利用する流れ

利用登録
利用登録は、民間医局の公式ホームページから無料でできます。
個人情報とともに、転職先に希望する条件などを入力します。
突然登録することが不安な場合は、電話やメールで疑問点などを問い合わせることも可能です。
アドバイザーによるヒアリング
登録後に専任のアドバイザーが決まり、より細かいヒアリングが行われます。
転職は人生の大きなイベントであるため、後悔のないようにしたいですよね。
現状への不満や転職先に譲れない条件などを説明できるよう、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。
理想が漠然としている場合はアドバイザーに相談し、話していく中で明確にするのも一つです。
求人紹介・応募
アドバイザーから紹介された求人の中でマッチするものがあれば、応募しましょう。
紹介される求人は一つではなく複数なので、比較しながら選ぶことができます。
納得のいく条件の転職先を選びましょう。
見学・面接
応募したら、いよいよ面接です。
面接と同時に、施設や人の雰囲気などを知るために見学することができます。
求人情報だけでは分からない情報を得るチャンスです。
面接や職場の雰囲気を比較して転職先を決めましょう。
また、見学で気に入った転職先でも、条件に不満がある場合もあるでしょう。
その時はアドバイザーに相談し、職場に交渉を依頼することも可能です。
入職
入職時は、希望すればトライアル勤務ができる場合があります。
実際に一定期間働いてみてから決めることができれば安心ですよね。
お互いに納得したら正式に入職が決まり、勤務開始日の調整をします。
退職する職場での引き継ぎなどに時間がかかる場合は、その旨も相談しましょう。
まとめ

民間医局の特徴や口コミ、利用の流れについて解説しました。
民間医局ではさまざまな勤務形態の求人を取り扱っており、中にはスキル保持者向けの非公開の求人もあります。
理想の働き方や条件などを実現するためにも、アドバイザーにしっかりと伝えましょう。
また、ベビーシッターなどのサービスをお得に使える福利厚生があるなど、民間医局ならではのサービスもあります。
転職をお考えの医師の方は、民間医局をぜひ利用してみてください!
併用すべき 医師の転職サイトおすすめTOP3!

幅広い選択肢の中から選ぶためにも、複数のエージェントに登録することをおすすめします。
おすすめTOP3をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
1.医師転職ドットコム

医師転職ドットコムは、公開されている求人だけでも3万5千件以上(2021年12月現在)、非公開の求人も1万件以上を取り扱うエージェントです。
診療科目もさまざまなので、多くの医師をターゲットにしています。
医師転職ドットコムのその他の特徴は、下記の通りです。
- 担当者の対応が丁寧
- 職場の内部事情調査を依頼できる
- 利用者の理想のキャリアに耳を傾ける
- 円満退職に向けたサポートがある
- 転職後のフォローもある
年収アップなど、待遇の改善も見込めるため、希望の条件を伝えて転職活動をしましょう!
医師転職ドットコムについての詳しい記事はこちら!
2.マイナビDOCTOR

マイナビDOCTORは、大手企業である株式会社マイナビが運営するエージェントです。
信頼できるサービスを利用したいという方におすすめです。
マイナビDOCTORの特徴は、下記の通りです。
- 求人数が豊富
- 給与アップなどの条件交渉を担当者に依頼できる
- 転職後もフォローがある
- マイナビDOCTOR独自の医療コラムが読める
面接時などに自分では伝えにくい条件は、担当者に交渉してもらうことができます。
より良い条件で転職したい方は、ぜひ利用してみてください!
3.エムスリーキャリア

エムスリーキャリア株式会社は、30万人以上の医師会員が登録するメディアを持つ「M3,Inc.」と、医療従事者向けの紹介事業のノウハウが豊富な「SMS」が運営しています。
そのため、記載の情報に信憑性があり、安心して利用できるでしょう。
エムスリーキャリアのその他の特徴は、下記の通りです。
- 豊富な求人数
- 特に内科の求人が多い
- 職場との交渉をコンサルタントに依頼できる
- コンサルタント全員が医療経営士の資格を所持
- コンサルタントが定期的に研修を受けている
医療経営士の資格を持つコンサルタントは経験だけでなく知識も豊富であるため、交渉に説得力があります。
頼れるコンサルタントに任せたいという方にオススメのエージェントです。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 【年収を上げたいエンジニア必見!】レバテックフリーランスの特徴5つ!口コミや注意点も紹介 - 2022年5月27日
- パソナキャリアに登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! - 2022年5月27日
- 就活生をフルサポート!キャリアスタートの5つの特徴と口コミを詳しく解説! - 2022年5月25日
コメントを残す