
既卒者の中には「自分は高学歴だから大丈夫」と考える方が多くいます。もちろん、学歴は無いよりもあった方がいいのはもちろんですが、正直、学歴だけで就職できるほど甘くはありません。
こんにちは。みなさんの就職を応援するWEBメディア「CAREE」編集長のサムです。私はこのメディア運営を通し、さまざまな仕事に関わる悩みと向き合ってきました。その中には高学歴だから既卒でも大丈夫でしょ、のような質問もありました。
今回は既卒のみなさんに向け就活の実態に迫りたいと思います。果たして高学歴は既卒就活に影響するのか?ご説明します。
目次
高学歴は既卒の就活でも有利になる!…けど?
まず結論から。既卒の就活で高学歴は有利に働きますよ。

ですが、ここから先をよくお聞きください。採用担当者が高学歴の既卒と面接をするときに疑問に思うことがあります。それは「なんで高学歴なのに新卒で企業に入らなかったのか?」ということです。
あなたはこの質問にうまく答えることができますか?
高学歴という比較的企業に入りやすい状況にありながら新卒で会社に入社しなかったのにはどのような理由があるのですか?
高学歴の既卒の場合、常にこの問いを聞かれると思った方がいいでしょう。この答え方によっては採用担当者に「なんだ、プライドの高いただの怠け者じゃん。」と思われかねません。この場合、学歴があまりない求職者よりも評価が下がってしまうかもしれません。
さらに、学校を卒業してからすでに3年が経ってしまった方も注意が必要です。一般的な既卒の定義は学校卒業後3年となっているため、3年目以降は既卒でも、新卒でもなく「中途」扱いになります。中途の場合、これまでのビジネススキルや実績が重視されるため、高学歴かどうかがあまり関係なくなってしまいます…。
高学歴かどうかよりも文系か理系かの方が既卒の就活に影響する
高学歴かどうかよりも既卒の就活には「文系か理系」の区別の方が大きく既卒の就活には影響します。
というのも、文系が理系の仕事に応募できることはまれですが、その逆は多くあります。理系は理系専門職に応募できる一方、文系の仕事にも応募できるのです。この点、文系の方は不利になることを覚えておきましょう。逆に、理系の既卒の方は狙い目ですよ。
既卒の選考において高学歴は有利に働く
とは言っても学歴はあった方が良いです。日本には学歴社会が〜なんていう難しい話は置いておいて、企業側が求職者を選ぶ基準のうちに学歴があることは間違いありません。
というのも勉強ができる大学とそうでない大学を比較したときに平均が高くなるのが前者だからです。もちろん、勉強が比較的得意でない大学にも優秀な人はたくさんいます。ですが、平均値を出した場合、高学歴の大学の方が高くなってしまう傾向にあるのです。
企業は大学ではなく、あなた一人一人を見ています。そのため、学歴のアドバンテージが多少なくても熱意をもって就活をすることでその壁を乗り越えることができるはずです。
あなたが会社にとってプラスになる
あなたが会社に良い風を吹かしてくれる
あなたと一緒に働きたい
そう思ってもらえたら内定を撮れる確率は大きく跳ね上がります。大切なことは自信を持ってハキハキと話すこと。学歴や今までの経歴はその次です。学歴を気にせず、安心して就活に取り組んでくださいね!
まとめ:学歴がなくても大丈夫。準備次第では正社員になることもできる!
ただ、正社員になるためにはそれなりの学歴や準備が必要です。
学歴はすでに決まってしまったものですが準備はいくらでもできます。むしろ、準備をしっかりと行うことで学歴というフィルターを押しのけることだって可能です。
準備に自信が持てない、、、そんなときは就活エージェントの活用をおすすめしています。就活エージェントはあなたに合った企業を提案してくれたり、エージェントしか知らない企業情報を教えてくれたりもします。模擬面接の練習など、一人ではできないこともキャリアコンサルタントがサポートしてくれますよ。
何を使っていいのかわからない人はまず、『ウズキャリ既卒』や『マイナビジョブ20’s』、『ハタラクティブ』などの大手の就活エージェントサービスを使ってみましょう。こちらでは大手就活サービスを比較しています。お時間のあるときにでもお読みくださいね。
ローマは1日にしてならず。焦らず、じっくりと頑張ってくださいね!応援しています!
CAREE編集部一同
既卒向け就活エージェント7選!
※このページは2019年5月時点の情報をもとに作成しています。
【既卒向け】おすすめエージェント比較ランキング7選【早見表】
ランキング順位 | 就活エージェント |
![]() |
ウズキャリ既卒 |
![]() |
就職Shop |
![]() |
DYM就職 |
![]() |
ハタラクティブ |
![]() |
JAIC |
4位 | いい就職.com |
5位 | マイナビジョブ20’s |
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 神奈川の看護師転職におすすめ!転職サイトランキング5選 - 2020年4月1日
- 【看護師550名の口コミ】評判の良い人気転職サイトはココだ! - 2020年3月25日
- 看護師におすすめの単発バイトは?資格を活かして収入UP - 2020年3月21日