
結論からいうと、既卒のスーツの着こなし方は「新卒のときと同じ」です。既卒だからといってスーツの着こなし方に決まりがあるわけではないです。リクルートスーツで面接に行っても大丈夫ですよ。
こんにちは。みなさんの就活を応援するWEBメディア「CAREE」編集長のサムです。私はこのメディア運営を通し、さまざまな仕事に関わる悩みと向き合ってきました。その中には既卒面接でのスーツの着こなし方に関わるものも多く扱ってきました。
今回は既卒の方に向け、「面接でのスーツの着こなし方」についてお伝えします!これを読んでいる既卒のみなさんがそれぞれ希望の職につけるよう、精一杯お手伝いいたします!
それではさっそく始めましょう!
目次
既卒面接でも新卒面接でもスーツの着こなし方は一緒


とはいっても、サイズがあってなさ過ぎたり、ヨレヨレで汚れている場合は買い換える必要があります。面接には一定のマナーがあるため、人前に出ても恥ずかしくない格好を心がけましょう。女性の場合、体系にあまり変化のない方が多く、大学入学時のスーツが着れたなんてこともありますのでまずは自分のスーツを着てみて、合っているかを確認しましょう!
リクルートスーツであれば、何も問題ない
スーツにしてもリクルートスーツであれば問題ありません。リクルートスーツは黒や紺などのシックな色合いですのでビジネスの場でも着ることができます。
ただ、ストライプの入っているものや、3つボタンのものは避けるようにしましょう。というのも、就活におけるスーツの決まりとして「目立ち過ぎない」というものがあります。就活は「あなた自身」を目立たせる場です。スーツを目立たせる場ではないことを心得ておきましょう。
既卒面接では第一印象が肝心!笑顔を意識して!
また、既卒面接で一番重要なことは「笑顔を見せる」ことです。というのも、既卒に対して面接官は「何か問題がある人物では?」と思ってみてる方がいるからです。全員が全員、そうではありませんがこのようにみている方がいることも事実です。
そのため、笑顔を絶やさず、印象を良くすることが必要です。何も、大変なことをする必要はありません。クリーニングに出したスーツを着用し、身だしなみを整え、ニコニコしていることで第一印象は格段に良くなるはずですよ!
既卒面接のスーツの着こなし方・身だしなみをチェック!(女性)


ここからは男女別に「スーツの着こなし方・身だしなみ」をご説明します!ここで紹介することは「最低限」のマナーです。大切なことは面接官に対し、いい印象をアピールできるかどうかです。人に見られることを意識し、身だしなみを整えましょう!
既卒面接にふさわしいスーツの着こなし方を紹介
色の選び方
スーツの色の基本は
- 黒
- 紺
- グレー
です。量販店でリクルートスーツとして販売されているものはこの3色がほとんどですので選ぶ際は問題ありませんが、あなたがすでにお持ちのスーツがこの色以外の場合、新たに購入するかレンタルが必要でしょう。
以下の記事では既卒の就活費用を抑えるコツを紹介しています。お時間のあるときにでもお読みくださいね。
スーツ・ジャケットの長さ
スーツの袖の長さは手をまっすぐに下ろしたとき、親指の付け根あたりまで長さがあれば問題ありません。インナーシャツをスーツの袖から出すというルールがあるようですが厳密にはそこまで関係がありません。ただ、少しだけインナーシャツが袖から見えているとエレガントさを演出することができます。
就活の時期によってクールビズなどのスーツを着用することもあるでしょうが、おすすめはオールシーズン対応のスーツです。就活は場合によっては何ヶ月もの時間を要する場合もあります。最初から夏だけと思ってクールビズスーツを買うと冬の就職に対応することができません。
スカートかパンツか
既卒面接の場合、スカートかパンツスタイルかという部分に明確な決まりはありません。どちらも個性がよく出るものなのであなたに合った方を着用しましょう。
その際、スカートは座ったときに膝から少し下に収まるような丈に調節しましょう。崩して座るとすぐにシワがついてしまうため、姿勢を良くすることが必要です。パンツスタイルの場合も同様にシワをつけないように姿勢良く座りましょう。
スーツのボタン
スーツのボタンは1つボタン、2つボタンのスーツであっても留めるのは1つだけです。
インナーシャツの選び方
女性の場合、インナーシャツにはカットソー、ブラウスなど選択肢が多くありますが面接の場合、「ワイシャツ」を着用しましょう。
ワイシャツは真っ白な綺麗なものを着用しましょう。汚れているシャツはNGです。
ストッキング、靴などの小物の選び方
ストッキングは無地で肌色に近いベージュのものを着用しましょう。万が一に備え、予備を持っていると◎です。
靴はヒールが5センチ未満のパンプスとよく言われていますが、選ぶ基準として「履きやすい」ものを選びましょう。というのも、足に合わない靴を履き続けているとあなた自身に負荷がかかり、姿勢が悪くなってしまいます。そのため、履きやすく、出来るだけヒールが高くないパンプスを選べば問題はないでしょう。
既卒面接にふさわしい、女性の身だしなみとは
髪型
既卒面接の場合でも新卒のときと同じような髪型が求められます。長い髪は束ねたり、前髪は斜めに流したり、髪色は黒色にしたり。面接官から見て「就活生」とわかるような髪型を心がけましょう。
メイクの仕方
メイクも髪型と同様、就活生らしさが出るようなメイクを心がけましょう。具体的には血色をよく見せるためファンデーションを使ったり、眉毛を書いたりといったナチュラルメイクをしましょう。ケバケバなメイクは逆効果ですよ。
既卒面接のスーツの着こなし方・身だしなみをチェック!(男性)

男性でもスーツの着こなし方はあります。ただ、これも新卒と同じような身だしなみの整え方で十分ですよ。ここからはおさらいとして、既卒面接におけるスーツの着こなし方をお伝えします。
既卒面接にふさわしいスーツの着こなし方を紹介
色の選び方
スーツの色の基本は女性同様、男性の下の3色です。
- 黒
- 紺
- グレー
ただ、この中でも狙い目なのは「ダークグレー」でしょう。ここ数年でリクルートスーツの主流派紺から黒に移り変わりました。そのため、黒を選んでしまうと他の就活生と同じように面接官から映ってしまう可能性があります。
そこでダークグレーなどのちょっとアクセントの効いたスーツを着用することで相対的に目立つことができます。また、ご年配の面接官の場合、ウケがいいといったようなメリットもあります。
あなたがすでにお持ちのスーツがこの色以外の場合、新たに購入するかレンタルが必要でしょう。
以下の記事では既卒の就活費用を抑えるコツを紹介しています。お時間のあるときにでもお読みくださいね。
スーツ・ジャケットの長さ
男性がスーツを選ぶ際、色よりも何よりも注意すべきはここ、「サイズ」です。肩幅や胸回りは大きすぎず、かといって小さすぎない、ちょうど良いサイズのスーツを選ぶ必要があります。
何も高級なものを選べと言っているのではありません。高級でブカブカのスーツより、むしろ安価でもぴったりと自分の体にあったスーツの方が格好良く見えることでしょう。
ワイシャツの選び方
就活の場合、色は白いものを選びましょう。薄いブルーやチェックの入ったおしゃれなワイシャツもありますが就活の場にはふさわしくありません。TPOをわきまえ、無難なワイシャツを選びましょう。
靴、靴下などの小物の選び方
男性は何かと小物が必要になってくるので、小物にも気を使いましょう。ネクタイはスーツに合うもの、靴は磨かれたものを履くこと、腕時計はあなたの財布に合った値段を選べば問題ありません。
まとめ:既卒面接にふさわしいスーツの着方とは?

既卒面接でも新卒とほとんど着こなしのルールは変わりません。そのため、今持っているスーツでも十分使うことができますよ!
ただ、企業によって情報はさまざまでこれといった正解がないのも就活の不便なところです。そのため、既卒専門サイトなどで情報を集め、万全の体制を整えてから就活へ向かいましょう!
まずは『ウズキャリ』や『マイナビジョブ20’s』、『ハタラクティブ』などの大手の就活エージェントサービスを使ってみましょう。大丈夫、アドバイザーがあなた一人ひとりに向き合い、既卒で合っても就職のサポートをしてくれます。
ローマは1日にしてならず。焦らず、じっくりと頑張ってくださいね!応援しています!
CAREE編集部一同
既卒向け就活エージェント7選!
※このページは2019年5月時点の情報をもとに作成しています。
【既卒向け】おすすめエージェント比較ランキング7選【早見表】
ランキング順位 | 就活エージェント |
![]() |
ウズキャリ既卒 |
![]() |
就職Shop |
![]() |
DYM就職 |
![]() |
ハタラクティブ |
![]() |
JAIC |
4位 | いい就職.com |
5位 | マイナビジョブ20’s |
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 神奈川の看護師転職におすすめ!転職サイトランキング5選 - 2020年4月1日
- 【看護師550名の口コミ】評判の良い人気転職サイトはココだ! - 2020年3月25日
- 看護師におすすめの単発バイトは?資格を活かして収入UP - 2020年3月21日