株式会社リクルートキャリアが運営する「就職Shop」は、20代の就職サポートに力を入れている転職サービスです。
多くの第二新卒、既卒、フリーターが利用している「就職Shop」ですが、どんな転職サポートがあるのでしょうか?
今回は、「就職Shop」のサービス内容、登録するメリットとデメリット、口コミをご紹介しましょう。
目次
就職Shopとは?第二新卒におすすめ?
「就職Shop」は20代の若手人材の就職サポートに力を入れているエージェントです。
早期退職した第二新卒は、実務経験やスキルのなさから転職エージェントを利用する勇気がない方もいるかもしれません。
「就職Shop」は、経験の浅い20代の転職ノウハウに精通しているので利用する価値は十分にあります。
キャリアアドバイザーは20代の就職市場に詳しく、的確なアドバイスをしてもらえます。
リクルートならではのネットワークを武器に、第二新卒や既卒向けの求人数を常時8,000件以上を保有しているのも特徴です。
就職Shopのサービス内容
「就職Shop」は第二新卒、既卒、フリーターなど社会人経験が浅い人、一度も正社員として働いたことがない人のサポートに特化しています。
「就職Shop」の利用者は、全体の90%は20代、70%は正社員経験が1年未満となっています。
まだやりたいことが見つからない、方向性が分からない、自分にあった業界・職種がわからない方は、一度「就職Shop」に相談してみましょう。
「就職Shop」は、東京、横浜、千葉、さいたま、大阪、神戸、京都の駅チカに店舗があるので、気軽に相談することができます。
キャリアアドバイザーは、希望に合った条件、ポテンシャル重視の求人を定期的に紹介してくれるので選択肢の幅が広がります。
リクルートグループのグループ企業なので初めて就職・転職する方も安心して利用できますね。
就職Shopの料金
「就職Shop」に登録すると、転職相談、求人紹介、書類や面接のサポートなどのフルサービスを無料で受けられます。
登録から利用まで全て無料となっており、最後まで料金がかかることはありません。
リクルート社は人材紹介をすると、採用企業側から紹介手数料を獲得して運営しています。
転職希望者は一切お金がかからず、サービスを利用することができるのです。
就職Shop利用の流れ
ここからは、「就職Shop」の登録から入社までの流れを見ていきましょう。
⑴「就職Shop」のホームページから無料会員登録する
氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、相談する店舗を記入します。(約1分で完了)
⑵キャリアコーディネーターと個別面談
希望する業界・職種、労働条件、職場の規模、雰囲気などを伝えましょう。
⑶求人紹介
希望・適性に合った求人を紹介してもらいます。
⑷書類添削、模擬面接など就職サポート
⑸内定獲得
キャリアキャリアコーディネーターには自分の希望をしっかり伝えることでミスマッチを防ぎ、最適な仕事に出会えるチャンスが高まります。
企業の待遇、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、環境などの細かい情報も提供してくれるので、遠慮せずに相談しましょう。
第二新卒が就職Shopを使ってみた感想!
実際に「就職Shop」を利用したユーザーの口コミをまとめてみました。
・駅の近くに転職相談できる場所があって便利
・第二新卒や既卒も求人の選択肢がひろがる
・面接対策で前職の退職理由をスムーズに答えられるようになった
・フリーターやニートなど社会人経験のない人にも丁寧な対応
・正社員経験がなく不安な方も自信を持てる
・中小企業が多く、大企業が少ない
・リクルートの安心感
「就職Shop」は他の20代向けの転職サービスよりも求人数が多く、選択肢が広がると評判のようです。
第二新卒が就職Shopを使うデメリット
ここからは、「就職Shop」を利用するデメリットを見ていきましょう。
①ブラック企業が紛れている可能性
「就職Shop」は従業員数の少ない中小企業の求人が全体の70%を占めています。
他の転職サービスにはない優良企業に出会うチャンスもありますが、離職率の高いブラック企業が紛れていることもあります。
リクルートの知名度を活かして優良企業を集めていますが100%おすすめ企業であるとは言い切れません。
求人数が多いのはメリットですが、ブラック企業や魅力のない企業へ入社しないように、自分で情報収集することが大切です。
②専門職には向いていない
「就職Shop」は総合型の転職サービスとなっており
、メーカー、IT・通信、商社、サービス、営業、事務系、IT、販売と豊富な業界・職種を取り扱っています。
方向性が決まっていない方は選択肢が広がりますが
専門性には欠けています。
既卒・第二新卒・フリーターの方で専門的な職種に就きたいと考えている方は、自分の経歴やスキルを活かす仕事が見つかりにくい可能性があります。
転職サービスには業界・職種に特化したサービスがあるので、他の転職サービスを上手く併用しましょう。
③ほとんどが非公開求人
「就職Shop」は約80%以上が非公開求人となっており、会員登録しなければ、求人を紹介してもらえないシステムです。
非公開求人は「就職Shop」が独自に管理している優良案件が多く揃っています。
「就職Shop」に求人紹介をしてもらうためには、まずは無料の会員登録をする必要があります。
④登録後に面談する必要がある
「就職Shop」に登録後は、就職Shopの店舗で専任のキャリアコーディネーターと個別面談をする必要があります。
店舗は東京、横浜、千葉、さいたま、大阪、神戸、京都の駅チカにあり、地方の方は面談のために出向く必要があります。
個別面談はリクルートスーツを着用しなくても私服での参加しても問題ありません。
カウンセリングでは、希望条件や就職・転職の悩み事などの聞き込みがあるので、正直に話して相談しましょう。
第二新卒が就職Shopを使うメリット
ここからは、「就職Shop」を利用するメリットを見ていきましょう。
①業界・職種の選択肢が多い
「就職Shop」は求人数の多さはもちろんのこと、業種・職種の幅が広いのがメリット。
早期退職した第二新卒は、次の職場はどの業界でどんな仕事を選ぼうか決まっていない方も多いでしょう。
「今度こそ長く勤められる職場を見つけたい」と思っていることは共通点だと思います。
最近は、20代の若手人材サポートに力を入れている就職・転職支援サービスが増えていますが、仕事の幅広さは「就職Shop」がトップクラスです。
②対面式の相談ができる
多くの転職サービスは電話やメールだけで就職・転職サポートを進める中で、「就職Shop」はしっかり対面式で相談に乗ってもらえるのもメリット。
便利なロケーションに店舗を構えることができるのもリクルートの資産力のおかげと言えるでしょう。
③30代以上の未経験者サポートもあり
第二新卒、既卒、フリーター向けの転職サービスは20代に特化した業種がほとんどです。
「就職Shop」も同様に20代に特化したサービスですが、特に年齢制限は設けていません。
正社員を目指す人であれば、「30代以上の未経験者」の方でも丁寧に相談に乗ってもらえるので、十分にチャンスがあるのです。
【Q&A】就職Shopを第二新卒が使うにあたっての疑問
「就職Shop」に登録する前に疑問点をチェックしておきましょう。
Q.就職Shopは第二新卒に強いの?
「就職Shop」は第二新卒の転職サポートを得意としており、会員になる価値は十分にあると言えます。
専任キャリアコーディネーターが担当となって、不安な面接もしっかりサポートしてもらえます。
Q.就職Shopの求人は第二新卒向け?
「就職Shop」は正社員を目指す20代を対象としています。
就労経験の浅い第二新卒も快く話を聞いてもらえて、ポテンシャル採用を行う企業の求人を紹介してもらえます。
Q.就職Shopの退会・解約方法は?
就職Shopの退会・解約するには、担当のコーディネーター電話をする、または以下の事務所へ連絡してください。
就職Shop東京:03-3575-7111
就職Shop新宿:03-6835-2250
就職Shop北千住:03-6835-1370
就職Shop西東京:042-548-4717
就職Shop横浜:045-279-9292
就職Shop千葉:043-302-7150
就職Shop埼玉:048-658-5030
就職Shop大阪:06-6364-5210
就職神戸:078-265-1860
就職Shop京都:075-213-8841
まとめ:第二新卒は就職Shopを使うべき
「就職Shop」は豊富な求人数と安心のリクルートのサービスがおすすめポイント。
第二新卒の転職活動は、「就職Shop」を積極利用して、理想的な職場を見つけましょう。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 神奈川の看護師転職におすすめ!転職サイトランキング5選 - 2020年4月1日
- 【看護師550名の口コミ】評判の良い人気転職サイトはココだ! - 2020年3月25日
- 看護師におすすめの単発バイトは?資格を活かして収入UP - 2020年3月21日
コメントを残す