マイナビといえば、新卒の就職活動に使っていた方が多いかと思います。
第二新卒には総合型転職エージェント「マイナビ転職エージェント」が人気です。
マイナビはもともと新卒採用に強く、第二新卒や20代向けの求人を多く保有しているので要チェック!
今回は、これから転職する第二新卒に向けて「マイナビ転職エージェント」のサービス内容、登録するメリット・デメリットを解説していきます。
目次
マイナビ転職エージェントとは?第二新卒におすすめ?
株式会社マイナビが運営する「マイナビ転職エージェント」は第二新卒・20代におすすめです。
転職エージェントと一口に言ってもそれぞれ特徴が異なり、「マイナビ転職エージェント」は第二新卒・20代の若者向けの求人が多くなっています。
新卒採用サポートに強みがあるマイナビのコネクションが生かされているのです。
マイナビ転職エージェントのサービス内容
「マイナビ転職エージェント」は全国に法人営業担当を設置して、大手上場企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を保有しています。
「マイナビ転職エージェント」に登録後は、キャリアアドバイザーとの転職相談、キャリア設定などを行い、希望に合った求人を紹介してもらえます。
特に営業職やIT業界の求人に強みがあり、独自に管理している非公開求人は有名企業や人気の求人が多く揃っているので見逃せません。
「マイナビ転職エージェント」は初めて転職する第二新卒のサポートも得意としており、履歴書、職務経歴書の書き方、面接対策のサポートが充実しています。
マイナビ転職エージェントの料金
転職希望者は「マイナビ転職エージェント」のサービスを完全無料で利用することができます。
企業に最適な人材を紹介して、企業側から成功報酬として紹介手数料を受け取る仕組みです。
転職希望者がサービスを受けてもお金は一切かからないので安心して利用できます。
マイナビ転職エージェント利用の流れ
ここからは、「マイナビ転職エージェント」の登録から利用までの流れを見ていきましょう。
⑴「マイナビ転職エージェント」のホームページから無料会員登録する
一問一答方式です。
希望の勤務地(都道府県)、在職中なのか・退職しているか、転職回数など。
任意の入力項目は、転職先の希望業種・職種、履歴書や職務経歴書はデータアップロードします。
⑵キャリアコーディネーターから電話が来る。
電話またはメールで面談日程について打ち合わせ。
⑶オフィスに行き面談、または電話でのカウンセリング
希望の業界・職種、労働条件、職場の規模、雰囲気などを伝えましょう。
⑷求人紹介
希望・適性に合った求人を紹介してもらいます。
⑸書類作成・添削、模擬面接などサポート
⑹内定獲得
第二新卒がマイナビ転職エージェントを使ってみた感想!
第二新卒による「マイナビ転職エージェント」の口コミまとめをチェック。
・第二新卒のキャリア相談に乗ってもらえる
・担当アドバイザーのサポートが手厚い
・求人数が豊富、求人の質が高い
・履歴書・職務経歴書の添削が丁寧だった
自分のやりたいことや方向性が決まっていない第二新卒の方も、若手人材の転職サポートのノウハウにより、的確なアドバイスをもらえると好評です。
第二新卒がマイナビ転職エージェントを使うデメリット
ここからは、第二新卒が「マイナビ転職エージェント」を使うデメリットを見ていきましょう。
①キャリアアドバイザーの連絡が遅い
「マイナビ転職エージェント」のキャリアアドバイザーは複数の転職希望者を担当するため、人によっては対応が遅いと感じることも。
転職サポートの経験が浅い新人が担当になると、ひとりあたりのサポートが手薄になってしまう可能性があります。
締切が近い求人の場合は早めに対策が必要となるので、希望の求人を見落とすリスクがあります。
担当者の対応に不満がある場合は、申し出れば担当者を変えてくれるので遠慮せずに伝えましょう。
②給与の仲介役に入ってもらえないことがある
「マイナビ転職エージェント」は企業の採用担当者と転職希望者の間に入って、給与・年収や労働条件を交渉することができます。
自分では面接官に直接、給与や勤務時間などの話をするのは難しいといえます。
担当のキャリアアドバイザーが間に入って給与や労働条件について話し合ってくれたら心強いですよね。
しかし、「マイナビ転職エージェント」は企業によっては仲介できないケースもあるので注意しましょう。
③全体求人数の80%は非公開求人
「マイナビ転職エージェント」は全体の求人数の80%は非公開求人です。
会員登録しなければマイナビから非公開求人を紹介してもらうことができない仕組みになっています。
営業職とIT業界の非公開求人が多く揃っているので未経験からチャレンジしたい第二新卒は登録しておくと良いでしょう。
第二新卒がマイナビ転職エージェントを使うメリット
ここからは、第二新卒が「マイナビ転職エージェント」を使うメリットを見ていきましょう。
①初めての転職サポートに強い
第二新卒の転職は、新卒時の就職活動とはやり方が異なり、迷うことか多いです。
次の職場は長く勤めてキャリアを積みたいと考えている方は、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
学生の就職活動には必要なかった「職務経歴書」の書き方や添削、面接対策セミナーなど役立つサポートが整っています。
②第二新卒歓迎の求人が多い
マイナビは全国にある20代求人を豊富に保有しており、業界・職種も多いため、応募できる選択肢も広がります。
全国に営業拠点を持ち、営業担当者が企業へ周り、求人案件を集めているのです。
特に、ポテンシャルを重視する未経験歓迎、第二新卒歓迎の求人が多く、質の高さにも定評があります。
③履歴書・職務経歴書の添削が丁寧
転職活動では、短期間で辞めた第二新卒であっても履歴書と職務経歴書の制作が必要です。
第二新卒の場合、何をどう書けばよいのか悩みがちですが、転職のプロによるサポートがあるとスムーズに進みます。
業界・職種・企業別の的確な対策により、書類選考に通過して面接へと繋がります。
【Q&A】マイナビ転職エージェントを第二新卒が使うにあたっての疑問
第二新卒が「マイナビ転職エージェント」を利用する疑問点を解決していきましょう。
Q.マイナビ転職エージェントは第二新卒に強いの?
第二新卒やはじめての転職、20代前半の転職に最適な転職支援サービスです。
Q.マイナビ転職エージェントの求人は第二新卒向け?
20代を積極採用している企業のデータベースを豊富に保有しており、第二新卒をはじめとする20代の転職サポートに力を入れています。
Q.マイナビ転職エージェントの退会・解約方法は?
「マイナビ転職エージェント」の退会・解約方法はログイン後に下記の退会フォームから行ってください。
▼ログイン
https://mynavi.agentsearch.jp/login/
まとめ:第二新卒はマイナビ転職エージェントを使うべき!
株式会社マイナビが運営する転職エージェント「マイナビ転職エージェント」は第二新卒や20代の転職希望者をメインターゲットとしています。
新卒時にマイナビを使って就職活動した方も多いため、安心して利用出来るのも人気のポイントです。
豊富な転職支援の実績があり、業界・職種別に転職ノウハウにも精通しているので、登録する価値は十分にあると言えます。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- パソナキャリアに登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! - 2022年5月27日
- 就活生をフルサポート!キャリアスタートの5つの特徴と口コミを詳しく解説! - 2022年5月25日
- 【現役就活生からの情報が得られる!】就活ノートの特徴や口コミを解説! - 2022年5月20日
コメントを残す