現代は多くの業界でIT化が進んでおり、Web業界は売り手市場となっています。
大企業、中小企業、ベンチャー企業など多くの企業はウェブデザイナーを常に募集しています。
ウェブデザイナーは今後も需要が高い職種ですが、残業が多く、労働条件が良くない企業も少なくありません。
今よりも好条件の仕事を見つけて年収アップするには、Webデザイナーに強い転職サイト・エージェントを活用するのが最善策です。
そこで今回は、ウェブデザイナーとして転職成功へ導いてくれる、IT業界に特化した転職サイト・エージェントをご紹介しましょう。
目次
Webデザイナーにおすすめの転職サイト5選

転職サイトは登録した後に、自分の条件や希望にあった案件を探すことができるサービスです。
スマホ対応している転職サイトも多く、現職が忙しい方も効率よく仕事探しや情報収集ができます。
転職サイトには、リクナビやマイナビのように多くの職種を保有している総合型と、IT業界専門の特化型があります。
転職サイトは無料サービスなので、まずは両方登録して多くの案件から探すことをおすすめします。
選択肢を広げるためにも、複数の転職サイトに掲載されているウェブデザイナーの案件をチェックしましょう。
▽【Webデザイナーに強い】おすすめの転職サイト比較ランキング5選【口コミ評判】
ランキング順位 | サービス名 |
![]() |
リクナビNEXT
|
![]() |
@type
|
![]() |
Find Job!(ファインド・ジョブ)
|
4位 | Poole
|
5位 | MOREWORKS
|
①リクナビNEXT

リクルートグループが運営する業界最大手のリクナビNEXT(リクナビネクスト)は、常時1万件の求人数を保有しています。
IT企業・ウェブ業界にも強みがあり、全国の大企業、中小企業、ベンチャー企業の案件を持っています。
リクナビNEXTに登録すると、「スカウト機能」により、レジュメを見た企業から逆にオファーが届くようになります。
スカウトには非公開案件や高収入案件など好条件の求人もあるので利用する価値があります。
ウェブデザイナーとして経験が浅い20代からベテランの40代まで幅広い世代の転職希望者が登録しています。
②@type

@typeは、IT企業・ウェブ業界に特化した転職サイトです。
転職サポート体制に定評があり、専任キャリアアドバイザーによるキャリアアップ相談や採用までの面接対策など、丁寧なサポートを受けられます。
@typeの会員は、20~30代のウェブデザイナーの駆け出しの方からキャリアアップをしたいミドル層まで幅広く登録しています。
対応エリアは関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)をカバーしており、全国区ではありません。
他の転職サイトにはない非公開求人も紹介してもらえるので、関東圏のウェブデザイナーの方は登録する価値があります。
③Find Job!

ミクシィ・リクルートメントが運営するFind Job!(ファインド・ジョブ)は、IT・Web業界専門の転職サイトです。
完全に転職サイトなっており、転職エージェントのサービスはないので、自分で仕事を探して進めたい方に向いています。
サイトに登録すると、企業から直接オファーが届くようになり、自分の市場価値を確認できるのもメリット。
Find Job!の利用者は20代から30代のデザイナー、クリエイターが多く、業界未経験歓迎の案件も多く保有しています。
Web業界の案件に特化しているので、正社員、契約社員、アルバイトなど様々な雇用形態のWebデザイナーの仕事を見つけることができます。
■ Find Job(ファインドジョブ)の口コミ・評判
リクナビnextは幅広い
デューダはエージェント着くから怠け者にオススメオラはGreenとかファインドジョブとか転職会議とか@タイプとかひと通り登録してある
普通にネット系とかなら異業種でも受かるし仕組みがないから好きに働きたいならオススメ
— ジャグリスト (@jugglist777) 2017年10月28日
④Poole

株式会社INNTEGRA(インテグラ)が運営するPooleは、IT企業・ウェブ業界に特化した転職サイトです。
求人数は500件程度と少なめですが、ウェブデザイナー向けの転職イベントを開催したり、イベント企画は多いのが特徴です。
これからWebデザイナーを目指す方、年収アップしたいキャリア志向の方は要チェックです。
⑤MOREWORKS

MOREWORKSは、Webクリエイター専門の転職支援サービスです。
MOREWORKSは、Webデザイナー、Web制作系クリエイター、Webエンジニア、Webプロデューサー、Webディレクターの案件にこだわっているのが特徴です。
正社員、契約社員、アルバイトなど雇用形態は様々なスタイルから選べるのでWeb制作に関わる仕事をしている方全てにおすすめします。
■ MOREWORKSの口コミ・評判
@koucha_san 相方はクリークっていうデザイン系の派遣会社やで。デザイン系の仕事サイトだと『モアワークス』とかは知ってるけど
— 紫月(座敷荒らし ) (@siduki) 2012年8月27日
ここ最近、採用側でモアワークスをいちばん見てるの私なんじゃないかっていうくらいモアワークス見てる。いまβ版の機能の改善提案書とかガッツリ書けそう。
— たけうちみゆき❄️ (@garakutamju) 2017年3月21日
Webデザイナーにおすすめの転職エージェント5選

転職エージェントとは、専任キャリアアドバイザーが仕事探しから採用までを一貫してサポートしてくれるサービスです。
転職をする上で悩みを相談したり、サイト上では分からない業界の話を聞けるのがメリット。
転職サイトを使って自分で仕事探しをする方も転職エージェントと併用すると、スムーズに進めることができます。
自分にあった仕事の紹介、職務経歴書・履歴書の制作と添削、ウェブ業界に特化した面接対策を行ってくれます。
Webデザイナーの案件に強い転職エージェントを選んで、転職活動に役立てましょう。
▽【Webデザイナーに強い】おすすめの転職エージェント比較ランキング5選【口コミ評判】
ランキング順位 | サービス名 |
![]() |
マイナビクリエイター
|
![]() |
レバテックキャリア
|
![]() |
リクルートエージェント
|
4位 | Geekly(ギークリー)
|
5位 | type転職エージェント
|
①マイナビクリエイター

大手人材会社のマイナビグループが提供する「マイナビクリエイター」は、ウェブクリエイター専門の転職エージェントです。
マイナビグループは、20代から30代までの転職支援に力を入れており、クリエイター向けの豊富な案件を保有しています。
Webサービス企業、ウェブ制作会社、広告代理店、マスメディアに強みがあります。
マイナビのキャリアコンサルタントは自身がクリエイティブ系の制作案件を担当しているので、業界に詳しいのも嬉しいポイント。
過去の経験と実績に応じて、Webデザイナー、クリエイターとして年収アップする非公開案件も案内してもらえます。
■ マイナビクリエイターの口コミ・評判
人づてで雇うのが信頼はおけるかもしれませんね
あとはスキルある女性とかにしぼるなら
wantedlyとかマイナビクリエイターとかあとは転職媒体とかに載せたらすぐ募集はきますただめちゃくちゃ来るので
あらかじめスクリーニングかけてもらったほうがいいかもです— いきりでぶ@転職メシア (@debudebuksdebu) 2018年10月30日
②レバテックキャリア

IT・WEB系に特化した転職エージェントは「レバテックキャリア」も要チェック。
キャリアアドバイザーはIT・WEB系に精通しているので、専門用語や最新技術の話をしても分かってもらえます。
他の転職エージェントでは、希望が上手く伝わらなかったというウェブデザイナー、専門性の高いクリエイター方は利用する価値があります。
レバテックキャリアはIT・WEBエンジニア業界でも評価が高いので、キャリア相談だけでも役立つと口コミでも人気です。
■ レバテックキャリアの口コミ・評判
レバテックキャリア、滅茶苦茶良いよ(決まったとは言ってない)。
いやマジオススメ。— 、、、 (@tinysong84) 2018年10月14日
③リクルートエージェント

リクルートエージェントは総合型の転職エージェントとして日本最大級を誇ります。
とにかく求人案件数が多く、IT企業、ウェブ業界の案件も多く保有しているのがポイント。
全国対応しているので、地方住みの方やUターン転職を希望する方にもおすすめです。
リクルートエージェントだけが持つ高条件の非公開案件も豊富に保有しています。
幅広い職種とエリアから仕事探しをしたい方におすすめです。
■ リクルートエージェントの口コミ・評判
辞めたすぎてついにリクルートエージェントに登録し始めてる笑笑
— ゆい (@JDA_pp) 2018年12月5日
④Geekly(ギークリー)

IT企業・Web業界・ゲーム業界に特化した転職エージェント「Geekly(ギークリー)」。
ギークリーはIT業界に特化しているので、エンジニアやウェブデザイナーの方は効率よく転職活動が可能です。
まだ経験が浅い方からキャリアアップしたいベテランの方まで、好条件の優良案件を豊富に保有しています。
キャリアアドバイザーのカウンセリング力にも定評があり、適切なマッチングに定評があります。
対応エリアは関東圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)なので全国区ではありません。
■ Geekly(ギークリー)の口コミ・評判
ギークリーめっちゃよかったです😊
あと電話面談より対面の方が良さそう
— にゃこ🐒𝗦𝗔𝗩𝗘 𝗠𝗢𝗡𝗘𝗬 (@nyacochin_plus) 2018年11月29日
⑤type転職エージェント

株式会社キャリアデザインセンターが運営する「type転職エージェント」はIT企業と営業の転職に強い転職エージェントです。
女性向けのITの転職サポートにも力を入れており、ウェブデザイナー、エンジニアの方におすすめ。
無料の転職相談会や転職セミナーも毎週開催しており、企業の情報収集にも役立ちます。
type転職エージェントはキャリアアドバイザーのサポート力や非公開求人の質が高いことでも知られています。
対応エリアは首都圏中心なため、東京でウェブデザイナー、エンジニアの転職をする方は活用しましょう。
■ type転職エージェントの口コミ・評判
IT系に強いtype転職エージェント使ってかなり良かったので、転職したいと言ってたデータの知人に教えてあげたらスタバカード貰えた 上手くいくといいですね pic.twitter.com/wFSqoXrwPE
— そーすい (@ffp_sousui) 2018年9月20日
まとめ

今回は、ウェブデザイナーとして転職成功に導いてくれる、IT業界に特化した転職サイト・エージェントをご紹介しました。
転職サイト・エージェントによって、それぞれ職種や対応エリアに強みやと特徴が異なります。
しっかりポイントを抑えて自分に合うものをいくつか登録して活用してみましょう。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 【ヘッドハンティング型】リクルートダイレクトスカウトの3つの特徴とは?口コミ・評判も - 2022年7月6日
- 【エンジニアの転職に強い】リクルートエージェントITの6つの特徴や評判を解説! - 2022年7月4日
- レバテックキャリアの退会・解約方法、連絡無視ではなく登録解除してもらいましょう。 - 2022年7月4日
コメントを残す