派遣社員として働きたいと考えたら、まずは派遣会社に登録する必要があります。しかしどのように選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はおすすめの派遣会社と特徴を紹介します。
目次
派遣会社とは

派遣会社は、ハローワークのように求人を紹介してくれる会社で、人材派遣会社とも呼ばれています。
面談や電話、インターネットで登録をする際に希望条件を伝えることで、その人のスキルや希望にあった仕事をエージェントが紹介してくれます。
派遣の仕組み・アルバイトとの違い
派遣社員は、アルバイトや契約社員などと異なり、雇用契約は派遣元の派遣会社と結びます。
アルバイトなどでは働く会社から給料をもらったり、福利厚生をうけることになりますが、派遣社員の場合はすべて派遣会社からもらうことになるのです。
派遣の仕事の決まり方
派遣の仕事を決める際は以下の様な流れで決まります。
- 派遣会社に登録
- 紹介される仕事の中から希望する仕事に応募する
- 社内選考
- 派遣先との面接
- 内定・業務開始
案件により社内選考や派遣先との面接が省略される場合もありますが、基本的にこのような流れで進みます。
紹介される仕事の中から選ぶこととなるので、2~3社程度の派遣会社に登録することで、選べる仕事の幅が広がります。
おすすめの派遣会社ランキング6選

派遣会社に登録する際、一番大事なのはやりたい仕事の求人を持っているかということです。
なので、まずは登録して面談をしてみるということが重要になります。とはいえ、仕事をしながら次の仕事を探す場合など、何社も面談をする時間を確保できないという方も多いでしょう。
そこで、今回は公開している求人数やスキルアップ支援、福利厚生、独自の取り組みなどからおすすめの派遣会社を6社紹介します。
求人数 | スキルアップ支援 | 福利厚生 |
独自の取り組み・特色
|
|
スタッフサービス | 110,623件 | PCスキルなどの講座(通学・オンライン)など | 提携スクールの割引利用など |
気軽に相談できるサポーター(営業担当)
|
テンプスタッフ | 37,228件 | スキルアップ講座、資格取得講座、留学制度など | はけんけんぽ、提携施設・旅行・カルチャー講座などの割引 |
就業後もスタッフフォローという専任者がついてサポートしてもらえる
|
リクルートスタッフィング | 13,953件 | キャリアカウンセリング・セミナー・講座など | リクルート健康保険組合(保険料がやや安価)、健康診断・歯科検診が無料など |
大手・有名企業の求人が多い。
|
パソナ | 12,321件 | キャリアデザイン講座、ビジネススキル講座など | ベネフィットステーション(旅行、各種施設割引など)、子育て支援(企業内保育所、ベビーシッター割引、保育講座など) |
働くママへの支援が充実している
|
セントメディア | 25,745件 | 接客、コールセンターなど、業界に特化した研修 | はけんけんぽ、レジャー、リゾート施設の割引・優待 |
社員が派遣先に常駐する「FS制度」
|
アデコ | – | パラレルキャリア支援、留学支援、英語講座など | 旅行・職業体験などの割引、育児支援(ベビーシッターの割引)など |
無期雇用で安心して働ける「派遣2.5」「キャリアシード」
|
※公開求人数は2019年3月25日現在。
※各制度には就労時間・期間など所定条件を満たす必要がある制度も含まれます。
スタッフサービス

求人数 | スキルアップ支援 | 福利厚生 |
独自の取り組み・特色
|
|
スタッフサービス | 110,623件 | PCスキルなどの講座(通学・オンライン)など | 提携スクールの割引利用など |
気軽に相談できるサポーター(営業担当)
|
110,623件もの求人数を誇るスタッフサービスは、特に事務職に強いのが特徴です。
インターネットに掲載されていない「非公開求人」も多く、登録から紹介までのスピード感も速いので、とにかく早く仕事を始めたいという方、事務職の仕事を希望している方におすすめの派遣会社です。
テンプスタッフ

求人数 | スキルアップ支援 | 福利厚生 |
独自の取り組み・特色
|
|
テンプスタッフ | 37,228件 | スキルアップ講座、資格取得講座、留学制度など | はけんけんぽ、提携施設・旅行・カルチャー講座などの割引 |
就業後もスタッフフォローという専任者がついてサポートしてもらえる
|
37,228件に登る豊富な求人数と充実した福利厚生やサポート体制が特徴のテンプスタッフもおすすめの派遣会社です。
大手・有名企業の求人が多く、スキルアップ・資格取得講座を利用できる、海外留学制度が用意されているなどのキャリア支援制度があります。派遣社員からキャリアアップを目指していきたいと考えている人は登録しておくべき派遣会社だと言えるでしょう。
リクルートスタッフィング

求人数 | スキルアップ支援 | 福利厚生 |
独自の取り組み・特色
|
|
リクルートスタッフィング | 13,953件 | キャリアカウンセリング・セミナー・講座など | リクルート健康保険組合(保険料がやや安価)、健康診断・歯科検診が無料など |
大手・有名企業の求人が多い。
|
リクルートスタッフィングは、リクルートグループの派遣会社で、13,953件の案件が公開されています。
リクルートスタッフィングで社会保険に加入する場合、リクルート健康保険組合に加入することになり、出産育児一時金の支給や無料での健康診断など充実した福利厚生を受けることができます。
有給休暇やベビーシッターの割引利用などもあるので、とにかく安心して働きたいという方に登録をおすすめしたい派遣会社です。
パソナ

求人数 | スキルアップ支援 | 福利厚生 |
独自の取り組み・特色
|
|
パソナ | 12,321件 | キャリアデザイン講座、ビジネススキル講座など | ベネフィットステーション(旅行、各種施設割引など)、子育て支援(企業内保育所、ベビーシッター割引、保育講座など) |
働くママへの支援が充実している
|
12,321件の求人が募集されているパソナでは、高待遇の案件や経験・スキルを活かせる仕事が多く掲載されています。登録するだけでも審査がありますが、その分厳選した仕事を紹介してもらえるのです。
ベネフィットステーションの福利厚生や企業内保育所、スキルアップのための研修や講座、e-learningも用意されているなど、家庭も仕事も充実させたいという方におすすめの派遣会社です。
セントメディア

求人数 | スキルアップ支援 | 福利厚生 |
独自の取り組み・特色
|
|
セントメディア | 25,745件 | 接客、コールセンターなど、業界に特化した研修 | はけんけんぽ、レジャー、リゾート施設の割引・優待 |
社員が派遣先に常駐する「FS制度」
|
セントメディアは、25,745件の求人を抱え、派遣先に社員が常駐する「FS制度」が特徴の派遣会社です。
FS制度とは、派遣先にセントメディアの社員が常駐する制度のことで、困ったことやわからないことがあっても、いつでも相談できるのが安心と評判です。
派遣前にも研修が用意されているなどフォローがとても充実していて、8割近くの人が半年以上の間仕事を続けています。
アデコ

求人数 | スキルアップ支援 | 福利厚生 |
独自の取り組み・特色
|
|
アデコ | – | パラレルキャリア支援、留学支援、英語講座など | 旅行・職業体験などの割引、育児支援(ベビーシッターの割引)など |
無期雇用で安心して働ける「派遣2.5」「キャリアシード」
|
アデコは、無期雇用派遣の制度が特徴の外資系派遣会社です。
無期雇用派遣とは、派遣会社(アデコ)との間で契約期間のない雇用契約を結んだうえで派遣社員として従事することで、原則定年の60歳まで働き続けることができます。万が一仕事が途切れてしまっても、労働基準法に規定された休業手当(平均賃金の60%)が支給されるので安心です。
派遣社員として働きながら、より生活を安定させたいと考えている方にオススメです。
主婦・子育て中のママにおすすめの派遣会社2選

主婦や子育て中のママには、大手企業や子育て支援が充実している派遣会社が安心です。
子育て支援に力を入れている派遣会社では、週4日や6~7時間の時短勤務の案件を拡充していたり、企業内保育所を運営しているところもあります。
今回は、こうした派遣会社の中でも特にママが働きやすい環境を作ってくれるおすすめの派遣会社を2社紹介します。
リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィングは、福利厚生としてベビーシッターの利用料金補助や、仕事と家庭を両立しやすい仕事の紹介、産休育休制度などでサポートしてもらえます。
人材業界最大手のリクルートグループの運営というのも安心ですね。
パソナ

パソナは、派遣スタッフも利用できる企業内保育所やベビーシッターサービス、育児サービスの割引などを受けることができます。
扶養内や時短勤務の案件なども充実しているため、家事や子育てと両立して働くことができます。
大学生・専門学生におすすめの派遣会社2選

大学生や専門学生などでも、もちろん派遣社員として働くことができます。
短期や週数日など、学校の休みに合わせて働くことのできる勤務先を見つけられる派遣会社を選ぶのがおすすめです。
テンプスタッフ

テンプスタッフは、6時間以内のパートタイムや週4日以内、短期の案件も多く抱えている派遣会社です。学生のアルバイトでは珍しい営業事務や受付などの仕事も多くあるため、社会人になる前にオフィスで働く経験をしたいという方におすすめです。
ヒューマニック(リゾバ.com)

ヒューマニックは、リゾートバイトと呼ばれる観光地の住み込みの仕事を紹介している派遣会社です。
1ヵ月以内の短期案件も多くあるので、長期休みでしっかり働いて貯金をしたいという学生におすすめです。交通費も支給されるので、オフの日には観光も楽しめます。
短期・単発・スポットで働きたい方におすすめの派遣会社2選

短期や単発の派遣は、あまり大手の派遣会社で扱われていないことが多いです。
そのため、派遣求人を掲載しているサイトなどから案件を探すようにすると良いでしょう。
中小の派遣会社の場合、会社によっては法令遵守で運営されているとは言い切れない部分もあるため注意が必要です。
数週間以上のまとまった時間を使えるのであれば、リゾートバイトも良いでしょう。
はたらこねっと

はたらこねっとは派遣会社ではありませんが、派遣求人を多く取り扱うwebサイトです。
1日~10日のスポットの仕事や1ヵ月程度の短期案件だけでも数千件を抱えており、珍しい仕事ややりたい仕事をきっと見つけられるでしょう。
ヒューマニック(リゾバ.com)

ヒューマニックは、リゾートバイトと呼ばれる観光地の住み込みの仕事を紹介している派遣会社です。
最短1週間から数ヶ月、観光地に住み込みで働き、食事も支給されるため、しっかりお金を貯めることができます。とにかく頑張って働いてお金を貯めたいという方におすすめの派遣会社です。
web登録可能なおすすめの派遣会社2選

今の仕事を続けながら派遣の仕事を探したいという方にとっては、何社も派遣登録に行くのは正直なところ大変なのではないでしょうか。そこで、実際に行かなくてもwebで派遣登録ができる派遣会社を紹介します。
派遣で仕事をしようと考えたら、まず登録しておきたいですね。
- リクルートスタッフィング
- テンプスタッフ
派遣会社を活用して自分らしく働こう!

派遣会社に登録すると、最初には派遣会社の社員と面談をすることとなります。その際に、希望条件やスキルを伝えることで、抱えている案件の中からその人にあった求人を紹介してもらえます。
派遣会社には、ホームページなどに掲載していない「非公開求人」もあるため、少なくとも3社程度は登録しておいて、自分の希望に合った仕事を選ぶという進め方がおすすめです。
今回紹介したように、キャリアアップにつながるようにバックアップしてくれる派遣会社もあるので、派遣会社を上手に活用して、自分らしく働ける職場を見つけましょう。
最新記事 by maekawa (全て見る)
- ビジネス用語が学べるおすすめの本5選 - 2019年5月13日
- 【処遇改善】ベテラン介護福祉士賃上げへ│勤続10年・転職の影響は? - 2019年4月4日
- 派遣バイトにおすすめの職種5選!登録すべき会社やサイトとは? - 2019年3月28日
コメントを残す