正看護師さんの平均年収は409万5600円です。
本記事では正看護師・准看護師・看護助手さんの平均年収を徹底調査!
そのほかにも性別ごとや都道府県別にも平均年収を調べました。
平均年収を下回っている場合の年収アップ方法も説明しているので、給与にお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※平均年収は、CAREE編集部が厚生労働省への問い合わせと多数転職サイトの調査から独自に算出したものになります。
目次
- 1 看護師の平均年収(給料)を一覧表で確認!
- 2 看護師の平均年収の内訳_住宅手当などは含まれる?
- 3 自分(看護師)の年収が平均よりも低い理由とは?
- 4 看護師の年収を上げるためには?
- 5 看護師の年収UP転職に役立つ転職サイト
- 6 看護師の高収入求人の例
- 7 看護師の年収は全職種の中でも高い方?
- 8 看護師の年収(給料)についてのQ&A
- 8.1 【職種】看護師の職種によって年収に差があるのはなぜ?
- 8.2 【職種】大卒・専門学校卒で平均年収は変わる?
- 8.3 【職種】認定看護師と専門看護師で平均年収に差はあるの?
- 8.4 【職場】大学病院やクリニックなどで平均年収に差があるのはなぜ?
- 8.5 【職場】手当が多い・福利厚生が手厚いのはどこ?
- 8.6 【職場】どの勤務先でも看護師は男女差であまり平均年収が変わらない?
- 8.7 【年齢】看護師の給与の昇給率はどうして低いの?
- 8.8 【年齢】どの程度の勤務年数で役職に就ける?
- 8.9 【エリア】なぜ神奈川の看護師の平均年収は高いのですか?
- 8.10 【エリア】どのようなエリアだと平均年収は高くなりますか?
- 9 看護師の平均年収を知り、自分の給料と比較してみよう!
看護師の平均年収(給料)を一覧表で確認!

まずは早速、看護師の給与を職種ごと・性別ごと・都道府県ごとに詳しくみていきましょう!
看護師_職種別の平均年収(女性・男性別)
「正看護師」「准看護師」「看護助手」の3職種の平均年収を比較しました!
正看護師の平均年収
職種 | 平均年収 | 平均月収 | 平均ボーナス |
---|---|---|---|
看護師(男) | 409万5600円 | 34万1300円 | 82万8600円 |
看護師(女) | 396万9600円 | 33万800円 | 81万5100円 |
准看護師の平均年収
職種 | 平均年収 | 平均月収 | 平均ボーナス |
---|---|---|---|
准看護師(男) | 355万8000円 | 29万6500円 | 66万5800円 |
准看護師(女) | 333万8400円 | 27万8200円 | 65万6700円 |
看護補助の平均年収
職種 | 平均年収 | 平均月収 | 平均ボーナス |
---|---|---|---|
看護補助(男) | 267万6000円 | 22万3000円 | 45万7700円 |
看護補助(女) | 254万5200円 | 21万2100円 | 46万5400円 |
どの職種においても、女性に比べて男性の方がお給料が高いという統計結果が出ていました。
看護師_職場別の平均年収(女性・男性別)
大学病院・総合病院・診療所・クリニック・一般企業・介護施設
看護師_年齢別の平均年収(女性・男性別)
男性・女性の平均年収を調査したところ、最も平均年収の高い年齢は、男女ともに50〜54歳でした。
看護師_エリア別の平均年収(女性・男性別)
厚生労働省が出している統計『2020年賃金構造基本統計調査』をもとに、看護師の平均年収を47都道府県別に比較しました。
分析した結果、全体的に人口が集中している地域のほうが平均年収が高い傾向にありました。
看護師の平均年収の内訳_住宅手当などは含まれる?
平均年収に住宅手当や職務手当、通勤手当、家族手当などに加え、超過労働給与額も含まれています。
また、手取り額ではなく、社会保険料などを控除する前の金額です。
自分(看護師)の年収が平均よりも低い理由とは?
平均年収が低いと考えられる理由は、以下のことが考えられます。
- 地域の人口が少ない
- 准看護師や看護補助は正看護師に比べて低い
- 看護師を始めてまだ日が浅い
地域の人口が少ないと、病院への来院人数が少ないため、比較的年収が低い傾向にあります。
逆に人口が多い首都圏や大都市などでは、病院への来院人数が多く、年収が高い傾向にあります。
また、看護師を始めて日が浅い場合は、どうしても平均より年収が低くなってしまいます。
看護師の年収を上げるためには?

看護師さんの年収が低い原因がわかったところで、年収をあげるにはどうすればいいのでしょうか?
年収の高低には以下のように「忙しさ」と「責任の重さ」が大きく関係しています。

管理職のように責任が重ければ重いほど、給与が上がります。
また、大学病院や総合病院・訪問看護のように忙しい病院形態ほど、給与が高くなります。
これらを踏まえて、給与を上げるためには具体的にどうすればいいかを説明していきます!
①専門看護師・認定看護師・認定看護管理者などの資格を取る
准看護師や看護助手の方は、正看護師に比べてどうしても年収が低くなってしまいます。
そこで、年収をあげるためには正看護師の資格を取得するのが1番の方法でしょう。
看護師資格取得には看護師学校養成所2年課程(以下、2年課程)を修了し、看護師国家試験に合格する必要があります。2年課程は、准看護師が看護師になるための課程です。2年課程には、全日制、定時制(昼間・夜間)、通信制があります。
出典:日本看護協会 公式サイト
つまり、准看護師が正看護師になるには、看護師学校に2年通い、看護師国家試験に合格する必要があります。
看護助手の場合は、資格無所持と同じ扱いになってしまうので、1から看護師資格を取る必要があります。また、中卒と高卒でも若干ルートが異なります。正看護師になるためのルートは以下の方法があるので、参考にしてみてくださいね。

②役職・管理職への昇進を狙う
これは経験年数に関係することでもあるのですが、看護師さんの中でも管理職になれると年収が上がるケースが多いです。
しかし、当然のことながら管理職に就いた場合、年収が上がった分だけ通常の看護師さんより責任が大きくなります。
『年収=責任の度合い』とも言えるでしょう。
③より年収の高い職場へ転職する
こちらは上記2つより、手をつけやすい年収アップの方法です。
看護師用の転職サイトを駆使することで、現在の職場より良い条件の職場を見つけ出すことができます。
看護師の年収UP転職に役立つ転職サイト

上記で説明した、より年収に高い職場へ転職をするのにぜひおすすめな転職サイトを2つ紹介します!
①看護ルー
看護ルーは「ナースみんなのコミュニティ」とも呼ばれる転職サイトです。
通常の転職サービスに加え、看護師同士でコミュニケーションが取れる掲示板や、アンケート機能などのコンテンツが充実しています。
このコミュニティを利用すれば、実際に全国の看護師さんに年収を上げるためにどうしたらいいか、などの相談をしたりすることも可能なんです!
②看護のお仕事
看護のお仕事は、他求人サイトに比べて求人数が非常に多いので、高収入の職場を探し出しやすいのが特徴。
さらに厚生労働省より、職業紹介優良事業者認定制度の第1号認定事業者として認定されており、「国が認めた職業紹介事業者」です!
看護師の高収入求人の例
実際の求人サイトから高収入の看護師求人をみてみましょう!
看護師の年収が600~700万円の求人
グッドライフケア訪問看護ステーション大阪北
募集職種 | 正看護師 |
---|---|
勤務形態 | 日勤常勤 |
施設形態 | 訪問看護ステーション |
配属先 | 訪問・その他 |
勤務地 | 大阪府大阪市北区紅梅町1-6カザリーノビル6 |
休日 | 年間120日 リフレッシュ休暇・育児休暇 日曜・土曜・祝日 休み |
給与 | 月収500,000円 (手当含む) |
ソフィア訪問看護ステーション伊勢原
募集職種 | 正看護師 |
---|---|
勤務形態 | 【日勤】09:00~18:00 |
施設形態 | 訪問看護ステーション |
配属先 | 訪問 |
勤務地 | 神奈川県伊勢原市桜台1-2-21ライフワークビル 3F |
休日 | その他 シフト制 産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇、有給休暇、介護休暇、年末年始休暇5日 日曜・土曜・祝日 休み |
給与 | 月収500,000円〜 (手当含む) |
看護師の年収は全職種の中でも高い方?
2020年賃金構造基本統計調査を参考に、全職種と看護師さんの年収を比較したところ全129種中、23位でした!
これはほかの職種と比べると、比較的高いほうと言えるでしょう。
以下に詳しく職種の年収をランキングにまとめてみました!
看護師の年収(給料)についてのQ&A

ひと通り看護師の年収について知ったところで、ここからはよくある質問に答えていきます!
【職種】看護師の職種によって年収に差があるのはなぜ?
まず看護師さんの職種には「正看護師」「准看護師」「看護助手」の3種類あります。
この中で一番看護学校に通っている年数が長く、知識が豊富なのが正看護師です。
次に正看護師ほどではないけれど、専門の学校で看護に関する知識を学んでいるのが准看護師です。
看護助手は、資格を持っていなくてもなることができます。
このように看護師さんの職種ごとの年収は知識の豊富さと、その国家資格がもつ力の大きさによって差が生まれていると言えるでしょう。
【職種】大卒・専門学校卒で平均年収は変わる?
これは職場によって違います。
「正看護師」「准看護師」という括りしかなく、大卒・専門卒で年収が変わらないという職場もあれば、正看護師の中でも大卒と専門卒では年収が変わってくる、という職場もあります。
【職種】認定看護師と専門看護師で平均年収に差はあるの?
認定看護師と専門看護師では平均年収に目立った差はみられません。
さらにいうと、通常の正看護師と認定看護師・専門看護師で比較をしても、平均年収にあまり差はみられません。
もし認定看護師や専門看護師を目指したいという人は、昇給や手当てに関してあまり期待はしないほうがいいでしょう。
【職場】大学病院やクリニックなどで平均年収に差があるのはなぜ?
クリニックは規模が小さく、患者さんの出入りもそこまで激しくないところが多いため、大学病院と比較したときにお給料が低いことが多いです。
忙しければ忙しいほど、平均年収が高くなる傾向にあります。
【職場】手当が多い・福利厚生が手厚いのはどこ?
総合病院や大学病院などは、規模が大きく働いている人数も多いため、福利厚生がしっかりしていることが多いです。
しかし、クリニックでも十分に福利厚生が手厚いところもあります。
【職場】どの勤務先でも看護師は男女差であまり平均年収が変わらない?
勤めはじめた際、男性だから・女性だからといってお給料が上がったり下がったりすることはありません。
しかし、2020年賃金構造基本統計調査では女性に比べて男性のほうが平均年収が高いという統計が出ています。
【年齢】看護師の給与の昇給率はどうして低いの?
看護師さんの昇給率が低い理由として考えられるのは「転職率が高いため」です。
これはメリットとも言えるのですが、看護師はどこでも必要とされている存在なため、ここの職場がいやだ!と思ったら比較的簡単に転職をすることができます。
しかし、やはり昇給をするためには同じ職場に長くい続けて、高い役職になる必要があるのです。
【年齢】どの程度の勤務年数で役職に就ける?
2020年賃金構造基本統計調査を参考にすると、40代前後で大きな昇給がみられます。
よって、大きな役職に就くには10年前後勤務を続ける必要があります。
【エリア】なぜ神奈川の看護師の平均年収は高いのですか?
神奈川県はお年寄り向けの訪問看護を扱っている病院が多く、これらの病院が非常に高年収な傾向にあります。
これが神奈川県全体の平均年収を上げているといえるでしょう。
【エリア】どのようなエリアだと平均年収は高くなりますか?
平均年収の高い地域の特徴として、以下が挙げられます。
|
人口密度が高ければ高いほど、病院の需要も高まるので、平均年収が上がる傾向にあります。
また、訪問看護はクリニックや総合病院に比べて、移動や病状が変異した際にすぐに駆けつけたりする必要があり、ハードワークなため、こちらも給与が高い傾向にあります。
看護師の平均年収を知り、自分の給料と比較してみよう!
看護師の平均と比較して、自分のお給料はいかがでしたか?
自分の年収が平均より低い…。と思った方はぜひ本記事を参考にして、給与アップを試みてくださいね!
※平均年収は、CAREE編集部が厚生労働省への問い合わせと多数転職サイトの調査から独自に算出したものになります。
参考:平成21年賃金構造基本統計調査、令和元年賃金構造基本統計調査
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 【現役就活生からの情報が得られる!】就活ノートの特徴や口コミを解説! - 2022年5月20日
- 「落とし込む、落とし込みの意味とは」例文で解説! - 2022年5月18日
- 「コミットする」の意味とは?言い換えると?わかりやすく例文で解説 - 2022年5月18日
コメントを残す