広島で転職を成功させるのであれば、広島の病院情報をよく知り、適した転職方法を利用することがおすすめです。
転職は入社時ではなく入社後の満足度が重要であるため、合わない方法で転職すると後悔する可能性があります。
そこで、この記事では「広島の代表的な病院施設」と「広島の看護師向けの転職方法」についてお伝えします。
まずは情報収集をしっかりと行い、転職成功に一歩近づきましょう。
- 広島の代表的な病院施設
- 広島の求人情報
- おすすめの転職サイト
広島の看護師はどんな入職先がある?病院状況をチェック!

看護師が転職できる施設の種類は、都道府県によって多少異なります。
転職を始める前に、広島の看護師にはどんな入職先があるのかを知っておきましょう。
多くの看護師が就業先に病院を選択
広島の看護師の就業先は、病院や介護施設、保健センター、企業など様々な施設がありますが、その中でも8割以上の人が病院(診療所含む)を選んでいます。
転職後も病院で働き、医療に携わりたい人が多いことが分かりますね。
また、他県から広島に患者が集まる一方で看護師不足が問題視されているため、看護師の需要が高いことが特徴。
病院の特徴としては、広島には病床数1000を越える病院がなく*、全国的に見ても病院の規模はそれほど大きくはありません。
一般的には病床数が多いほど看護師の年収が高い傾向にありますが、看護師不足の広島では給料や勤務体系などの条件交渉がしやすいことがメリットです。
※2020年3月CAREE編集部調べ
広島病院マップ
一般社団法人日本病院会のホームページを参考に、日本病院会に加盟している広島の病院(63施設)の分布を地図にまとめました。
- 広島市25
- 福山市9
- 呉市6
- 三原市5
- 竹原市3
- 東広島市2
- 廿日市市2
- 尾道市2
- その他1
やはり栄えている広島市が群を抜いて病院数が多いですね。
北側は山間部のため病院数が少なく、瀬戸内側の方が多いことが分かります。
他県から患者が来るような大きな病院が良ければ、広島市で病院を探すと良いでしょう。
地域密着型である地方の病院だと、高給与は望めない可能性があるので条件を事前にチェックしておくことが必須です。
設備の充実度や待遇を求めるのであれば、広島市や瀬戸内側の病院だと希望の転職先が見つかる確率が上がります。
広島にある離島の医療環境
その他には、離島が多いことが広島の特徴として挙げられます。
離島指定地域名 | 有人離島 |
走島群島 | 走島(福山市) |
備後群島 | 百島(尾道市) |
芸備群島 | 細島(尾道市),佐木島,小佐木島(三原市) |
上大崎群島 | 大崎上島,生野島,長島(大崎上島町) |
下大崎群島 | 三角島,斎島(呉市) |
安芸群島 | 情島(呉市),阿多田島(大竹市) |
似島 | 似島(広島市) |
広島県ホームページの広島県離島振興計画によると、広島県には7つの離島指定地域があり、そのうち13島が有人島です。
社会福祉法人恩賜財団済生会による巡回診療船や遠隔診療、ドクターヘリを使用して離島へ医療を提供している状況です。
全国的に在宅医療も進められているので、在宅医療を中心に看護師としてスキルアップしたいと考えている人は、離島での勤務も視野に入れてみても良いですね。
広島の病床数が多い主要病院施設

次は一般社団法人日本病院会のデータを参考に、広島県内の病床数が多い病院施設を紹介しますね。
病床数が多い病院では、医療レベルが高かったり待遇が良かったりと、看護師として働くメリットが大きいのでチェックしておきましょう。
広島市立広島市民病院
がん拠点病院に認定されている一方で救命センターもあり、幅広い医療に対応している病院です。
- HP:http://www.city-hosp.naka.hiroshima.jp/
- 病床数:743
- 住所:広島市中区基町7-33
- 最寄り駅:JR広島駅よりバスで16分
広島市立広島市民病院の口コミ
給料は満足してます。住居手当もしっかりもらってます。昇給率もかなりいいと思います。新卒から、ほかの病院と比較しても一番良いです。
引用:ナスコミ
日勤の人数が充実しているので、働きやすかったです。医師にも相談しやすく、働きやすい職場でした。
引用:ナスコミ
呉医療センター
国立病院機構の中の大規模病院の1つであり、「地域がん診療連携拠点病院」、「3次救命救急センター」、「地域周産期母子センター」、「災害拠点病院」などを有する中核的な高度急性期医療機関です 。
- HP:https://kure.hosp.go.jp/
- 病床数:700
- 住所:呉市青山町3-1
- 最寄り駅:呉駅
呉医療センターの口コミ
教育にはかなり力を入れていて、研修もたくさんありました。スキルアップは自分次第なところもあるかと思いますがバッグアップ体制は整っています。
引用:ナスコミ
アットホームな雰囲気でした。 教育体制がしっかりしていて、しっかり勉強ができる雰囲気でした。
引用:ナスコミ
広島赤十字・原爆病院
平成29年10月1日に工事が完了し、診療機能が大幅にアップした病院です。診療の幅も広く綺麗な病院で働きたい人にはおすすめと言えます。
- HP:https://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/
- 病床数:565
- 住所:広島市中区千田町1-9-6
- 最寄り駅:広島駅よりバスか市内電車
広島赤十字・原爆病院の口コミ
皆さん独立した考えで、大人同士の人間関係を築けました。当時の上司や先輩と今でも仲良くしています。
引用:ナスコミ
基本的に雰囲気は悪くないと思います。 仲がいい人同士では和気あいあいとしていますし、休憩室でも悪い空気にはなったことはありません。
引用:ナスコミ
JA広島総合病院
救命センターを含む、地域に根差した高度医療を掲げている病院です。
- HP:https://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/
- 病床数:565
- 住所:広島市中区千田町1-9-6
- 最寄り駅:宮内串戸駅
JA広島総合病院の口コミ
福利厚生はいいと思います。 他の病院がだされている福利厚生は全てあったと思います
引用:ナスコミ
研修費用を病院が出してくださり、勉強したい研修を受けることができました。
引用:ナスコミ
広島市立安佐市民病院
広島県北部~北西部~島根県の根幹を担う、地域密着型の病院。とはいえ、市立病院機構でもあり規模は大きめです。
- HP:http://www.asa-hosp.city.hiroshima.jp/
- 病床数:527
- 住所:広島市安佐北区可部南2-1-1
- 最寄り駅:中島駅
広島市立安佐市民病院の口コミ
職場の雰囲気はとてもよく、業務も分担し、他のチームを手伝いながら業務を実施しています。
引用:ナスコミ
公務員なので福利厚生はとてもいいです。 教育体制はしっかりしており、上司にも恵まれました。
引用:ナスコミ
看護師の主な転職方法6つ
看護師が転職する方法は主に6つあります。
転職を成功させるためには、自分に合った転職方法を見つけることが重要です。
それぞれの特徴を解説しますので、転職の参考にしてくださいね。
知人の紹介
知人の紹介であれば、知人が働く病棟の雰囲気は分かりやすいですが、その他の情報が入りづらい面があります。
また、条件面などの交渉を自分で行う必要があるため、希望の条件が通らない可能性も高いです。
紹介だとすぐに退職することも難しいので、同じ病棟や条件が明確な紹介でなければ、慎重に進める必要があります。
ハローワーク
ハローワークでも病院を紹介してもらえますが、看護師に特化していないため担当者が内部事情や面接対策に詳しくない可能性が高いです。
ネットで気軽に検索は出来るので、どんな求人があるのかを見てみると良いですよ。
手厚いサポートや詳細が分からないので、ハローワークで転職する際は自身での情報収集が必須です。
病院や施設のHPの求人
転職したい病院や施設が決まっていれば、公式ホームページの求人から応募するのがおすすめです。
ただし中途採用の場合掲載されていない時期があったり、給与面などが最低条件で表記されていたりと納得できる求人情報が見つからないこともあります。
もちろん公式ホームページには人間関係などの内情は掲載されていないため、こちらも自身での情報収集が必要です。
知人の紹介とは違いツテもないので、条件交渉が上手くいかないことも。
雑誌や広告の求人
たまにタウンワークなどの広告求人でも看護師を募集していますが、高齢者向け施設などが多く病院は少ないです。
病院を希望するのであれば、求人募集のタイミングが読めない雑誌や広告求人は時間のロスだと言えます。
看護協会(ナースセンター)
看護協会の求人は更新されており、紹介も受けられるため安心して利用ができます。
ただしサポートなどはないため、紹介を受けた後の段取りや交渉は全て1人で行わないといけません。
求人情報に嘘の情報が載ることはないですが、求人数そのものが少ないため転職活動は長期戦となります。
看護協会を利用するのであれば、早めに登録をして都度ホームページをチェックをしましょう。
看護師転職サイト
看護師転職サイトは無料で利用が出来る上に、看護師専門のため求人数が多く、希望の条件に合った求人が探しやすいのが特徴です。
希望に合わない病院を紹介されることもありますが、電話口やメールで断れば他の求人を教えてもらえます。
ハローワークとは違いキャリアアドバイザーからサポートを受けられますし、条件交渉も代行してくれるので1人で転職活動をすることが不安な人におすすめです。
広島の看護師転職サイトおすすめ5つ
転職方法を6つ紹介しましたが、その中でも看護師にターゲットを絞った看護師転職サイトがおすすめです。
ただし看護師転職サイトの種類は多いため、自身の転職に有効なサイトに登録しなければいけません。
そこで広島の求人情報が多い転職サイト(2020年3月時点)を紹介しますので、参考にしてくださいね。
ナース人材バンク
広島県内の求人数が6374件と多く、希望の職場を探しやすいのが特徴です。
年間10万人以上の看護師が利用しており、転職実績No.1と安心して利用ができますね。
キャリアアドバイザーは地域専任のため、地域の医療機関の看護師募集状況を熟知しています。
たくさんある求人の中から選びたい人や、内部事情を詳しく知りたい方はナース人材バンクだと納得して利用できるでしょう。
ナースエージェント
求人数は4883件とナース人材バンクに次いで多い転職サイトです。
病院だけでなく、クリニックや施設の求人にも強いので幅広く求人を探せます。
キャリアアドバイザーはいませんが、電話による求人案内やサポートを受けられるので、求人探しを問題なく任せられますよ。
アドバイスを受けたい場合は他の転職サイトを併用しつつ、求人数が多いこちらも利用するとスムーズな活動が可能です。
看護のお仕事
看護のお仕事の求人数は2928件ですが、非公開求人を多数持っているので実際はもっと多くの求人から選べるでしょう。
友達に勧めたいランキングNo.1も取っており、丁寧でしつこくない対応が人気です。
キャリアアドバイザーは実際に職場に足を運んでヒアリングも行っているため、生の情報を直接聞けることが大きなポイント。
また電話対応が困るという方は、LINEでの連絡対応も可能です。気軽に転職活動を始めたい人は看護のお仕事を選ぶと良いですよ。
ナースではたらこ
求人数が2347件ですが、こちらも非公開求人を持っているため、実際の数はもう少し多いと予想されます。
看護師満足度第1位と「利用して良かった」と思う看護師が多く、転職成功者がたくさんいることが分かりますね。
地域別の求人情報に特化した各支社による「エリア別担当制」があるため、広島の転職にも安心です。
また、職場の看護部長や看護師からのヒアリングも行っているため、双方のミスマッチが起きづらく、転職後の生活も配慮して仕事を探してくれますよ。
医療ワーカー
掲載求人は1328件ですが、多くの求人に病院の備考欄やキャリアアドバイザーのコメントが掲載されていることが特徴です。
看護師の口コミも教えてもらえますし、私が利用した時も看護師長や採用担当とのつながりが強く、何かあれば「交渉してみます」「聞いてみます」とすぐに対応してもらえました。
利用満足度が97%と高く連絡も良い意味で頻繁に来ないため、初めて登録する人やまずは病院の情報を知りたいという方におすすめです。
その他広島の看護師転職お役立ちサイト
転職活動の際には、転職サイトと一緒に行政や看護協会のホームページもチェックしておきましょう。
広島での看護師転職に有効なサイトを紹介しますね。
ひろしまナースネット
ひろしまナースネットは広島県健康福祉局医療介護人材課が運営する、看護師向けの情報サイトです。
紹介のみですが求人情報を検索することも可能で、実績者数も閲覧できます。
広島県看護協会
広島県看護協会には訪問看護の求人が掲載されており、またナースセンターから求人を検索できます。
広島の看護情報を知るために、一度目を通しておくと良いですよ。
転職サイトは2つ登録するのがおすすめ!
看護師550名のアンケート(弊社調べ)では、2つの転職サイトに登録した看護師さんの転職成功率が高いことが分かりました。
転職を成功させるには、求人や転職サイトを比較して自分に合った転職先を見つけることが大切です。
1社のみでは情報に偏りが出てしまい、3社以上であれば情報量が多くなり整理が困難となってしまいます。
そのため、まずは2社に登録して転職先を検討することがおすすめです。
上記で紹介した広島の看護師転職に強い転職サイト5つから2つを選んで活動を始めると、スムーズに求人が探せますよ。
まとめ
この記事では「広島の病院」や「広島の転職におすすめの看護師転職サイト」を紹介しました。
転職をする際は自身が地域に詳しくなることと、その地域に特化した転職方法を見つけると成功率がアップします。
ぜひここでお伝えした転職方法を利用して、希望の職場に転職してくださいね。
最新記事 by cocco (全て見る)
- 栃木での看護師転職におすすめな転職サイトTOP3&求人3選 - 2022年4月13日
- 長野の看護師転職におすすめの方法は?おすすめ転職サイトも! - 2020年5月12日
- 【福島】求人数順看護師転職サイト5選。福島の病院や看護師の現状も要チェック! - 2020年5月6日
コメントを残す