新潟県で看護師転職を考えているけど、新潟の医療事情なんて分からない……。
そんなあなたのために、本記事では新潟県での看護師転職を成功に導くべく、新潟特有の医療事情や活用したい公的サービス、新潟県での職探しにあたっておすすめの転職サイトなどを解説していきます。
新潟県で看護師として転職するなら、看護師不足を解決するために県が力を入れている今がチャンスかも?
目次
新潟県の看護師と医療状況の特徴
ここではまず、新潟における看護師や医療施設の実態について解説していきます。
新潟特有の医療事情や喫緊の問題、さらにはそれを見据えた県の施策など、新潟での看護師転職を考えている看護師の方は必見!
看護師不足が問題になっている
新潟の看護師を取り巻く医療状況の中で、今もっとも問題になっているのは、看護師の数が不足しているということです。
病床数や看護師数は全国的には平均レベルなのですが、新潟市など一部の都市に医療機関が集中しているため、その他の自治体はそれぞれ最寄りの医療拠点都市に依存している……というのが実態のようです。
例えば新潟市は新潟県の人口の4割を占める大都市ですが、それ以上の割合で医療機関が密集しているために、医療の過剰供給といった状況になっています。
反対に魚沼市や下越地方は拠点病院への搬送も難しく、病床数はもちろん看護師数も平均を下回っているのが現状です。
また研修や教育制度の充実を理由に県外の医療機関に就職する看護師も多く見られ、その結果県内に看護師が定着しないということも、この問題に拍車をかけている様子。
こうした調査を受けて、新潟県はこれまでに「新潟県看護職員県内定着強化事業」や「助産師・看護師就職支援金制度」など、様々な手を打ってきたというわけです。
新潟主要病院マップ
こちらの画像は一般社団法人日本病院会のホームページを参考に、新潟で日本病院会に加盟している75の病院の分布を地図にまとめたものです。
前項でご説明した通り、新潟県内の病院の約半分が新潟市に集中しているのが大きな特徴です。
長岡市や上越市も地域の医療拠点になっているとはいえ、その規模は新潟市と比べて非常に大きな差があります。
次項からは、こうした新潟医療の問題点を改善するべく、新潟県が行っている施策についてご紹介していきましょう。
新潟へのU・Iターンを推進
まずご紹介するのは、新潟県看護のお仕事ステーションが実施している「就職個別相談会」。
こちらは県外在住の看護師や県外の看護師養成所に在学中の方向けに、新潟県の求人情報や新潟県での就職にあたって気になることなど、様々な相談を無料で受け付けています。
看護師を確保したい新潟県にとって、地元に縁のある看護師は、ある意味では喉から手が出るほど欲しい人材。
この相談会が東京で開催されており、県外で看護師に就職した人のUターン就職を強く意識したものとなっています。
もしあなたが新潟県へのUターン就職を検討しているのなら、まずはこの相談会に参加してみることを強くおすすめします。
看護師の再就職サポート
離職中の方には、公益社団法人新潟県看護協会が実施している、これらの再就職支援事業への参加がおすすめです。
どちらも無料となっているので、日程が合う方はぜひ参加してみてくださいね。
- 看護職員再就職支援セミナー
新潟県看護協会では、もう一度看護師の仕事について学び直したい方や、離職してからのブランクが長く不安な方などに向けた、再就職支援セミナーを開催しています。ネット配信型の講義を行う基礎コースのほか、病院での看護業務を実体験できる体験コースなど、再就職に必要な知識や技術の習得が主な内容となっています。 - 再就職支援相談会
新潟県内のハローワークでは、離職中の看護師さんに向けた再就職支援相談会を開催しています。こちらは各ハローワーク窓口で予約を受け付けており、看護職のナースセンター職員が様々な相談に対応してくれるとのこと。
新潟の看護師転職に活用したい公的施設
新潟県の看護師事情が分かったところで、ここからは実際に求人情報を探すにあたって、活用したい公的施設をいくつかご紹介していきましょう。
新潟県で看護師として働きたいなら、これらの公的施設を味方に付けるのが得策!
新潟県 看護のお仕事ステーション
新潟県で看護師の就職先を探すなら、まずチェックしておきたいのがこちらの新潟県看護のお仕事ステーション。
こちらで特に活用できそうなのは、新潟県内の求人情報を閲覧できる求人施設検索機能や、前述した東京・表参道での就職個別相談会。
そのほか県内病院の採用担当者による、業務内容や勤務体制の説明や相談を行う「看護職就職応援ガイダンス」などの就職支援情報も提供しています。
新潟県での看護職の就職・転職に特化した施設なので、まずはここから転職活動をスタートさせるのが良いでしょう。
HP | https://www.niigata-job.ne.jp/nurse/ |
---|---|
住所 | 〒950-0912 新潟市中央区南笹口1-2-16 新潟CDビル2F (株式会社広報しえん/にいがた就職応援団内) |
TEL | 025-242-3555 |
nurse@niigata-job.ne.jp |
にいがたUターン情報センター
にいがたUターン情報センターは、新潟県でのU・Iターン就職を考えている人向けの相談窓口です。
こちらは土日も開館しているので、平日は忙しくて時間がないという方でも利用しやすいのが最大のメリット。
求人情報の紹介も行っており、東京に居ながら新潟県の就職事情全般を知りたいなら、ここで相談してみるのが良いでしょう。
看護職に特化しているわけではありませんが、新潟県看護のお仕事ステーションとも連携しており、先の就職個別相談会もこちらの施設で行われています。
HP | https://www.niigata-uturn.jp/ |
---|---|
住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-11-7 表参道・新潟館ネスパス2階(表参道ヒルズとなり) |
開設時間 | 10:30?18:00 ※4月4日(土)、5日(日)は10:30~16:00 |
休業日 | 火曜日・祝日・年末年始 |
TEL | 03-5771-7713 |
FAX | 03-5771-7714 |
niigata_u-turn@pref.niigata.lg.jp |
公益社団法人新潟県看護協会(ナースセンター)
最後になりましたが、公益社団法人新潟県看護協会(ナースセンター)も忘れてはいけません。
ナースセンターでは看護師向けの無料職業紹介や再就職支援を実施しており、新潟県内で看護師を必要としている施設とのマッチングを行っています。
先にご紹介した看護職員再就職支援セミナーを開催しているのもこちらの機関で、様々な研修を無料で受けることができます。
特に看護師向けの講義についてはネット配信サービスを行っており、スマートフォンやタブレットからでも受講できるのが嬉しいところ。
HP | https://www.niigata-kango.com/ |
---|---|
住所 | 〒951-8133 新潟県新潟市中央区川岸町2-11 |
TEL | 025-265-1225 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
希望求人が見つからないなら転職サイトをチェック!
とはいえ、上記の公的サービスだけでは希望する条件に合致する求人情報がなかなか見つけられない、なんてこともあるかも知れません。
給与はもちろんのこと、教育制度や交通アクセスなど、これだけは譲れないという条件は人によって様々です。
そういった条件を抑えながら、さらにより良い求人を探していくのは面倒……そんな時は、看護師向けの転職サイトを活用してみましょう。
【新潟】おすすめ看護師転職サイト5選
キャリアアドバイザーによる面接対策や条件交渉代行などのサポートが受けられるのも転職サイトのメリットですが、掲載求人数の多さも強みのひとつ。
ここでは新潟県の求人情報が多い順に、おすすめの看護師転職サイトをご紹介していきます。
ナース人材バンク
新潟の看護師求人数:4,071件(記事執筆現在)
何よりもまず求人情報の数を重視したいという人は、ナース人材バンクで求人情報を探してみましょう。
4月現在の新潟県の求人情報数は、他の看護師転職サイトの倍以上となる約4,000件と圧倒的な数。
転職サイトを計るものさしに求人情報数を挙げる人は実際多いようで、年間利用者10万人以上という実績がそれを物語っています。
また地域専任のキャリアパートナーは新潟県の医療事情を熟知しており、公的サービスでは聞けない耳寄りな情報も手に入るかも知れません。
もし仮に転職サイトをどれか一つだけ選べと言われたなら、このナース人材バンクを選んでおけばまず間違いないでしょう。
看護のお仕事
新潟の看護師求人数:1,733件(記事執筆現在)
求人数の面ではナース人材バンクに劣りますが、転職活動にあたっての使いやすさという面でなら、看護のお仕事がおすすめです。
仕事中にも熱心に電話をかけてくるキャリアアドバイザーはありがたい反面迷惑に感じることがありますが、看護のお仕事ではLINEによる手早いやり取りが可能で、忙しい人でも転職活動を無理なく進めることができます。
また実際に転職に成功した利用者からのヒアリングや、キャリアアドバイザーが実際に足を運んで入手した情報など、精度の高い情報が手に入るのも看護のお仕事のメリット。
入職後のアフターフォローも行き届いており、人間関係が上手くいかないなどの入職後のトラブルに対処する専門の部署が設けられているのも、看護のお仕事が「友達に勧めたいサービスNo.1」に選ばれた理由かも知れませんね。
ナースではたらこ
新潟の看護師求人数:1,472件(記事執筆現在)
ナースではたらこのアピールポイントは、厚生労働省が委託した審査認定機関から「職業紹介優良事業者」の認定を受けた信頼性の高さです。
運営にあたっているディップ株式会社は職業紹介というジャンルにおける老舗中の老舗で、同社が運営するバイトルやはたらこネットなどは一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
求人数は他の転職サイトと比べると平均的ですが、キャリアアドバイザーによるサポートをしっかりと備えており、中でも24時間受付の電話窓口のサービスはもしもの時の心強い味方。
そのほか長年に渡る職業紹介サービスの運営で培ったノウハウを活かし、気になる個人情報の取り扱いにもプライバシーマークを取得した実績もあり、安心して登録することができます。
大切な個人情報を他のことに使われたくない、転職活動でもセキュリティ面を重視したい方は、ナースではたらこを利用するのが一番です。
医療ワーカー
新潟の看護師求人数:1,382件(記事執筆現在)
表に出ない非公開求人情報を数多く扱っているのが、こちらの医療ワーカーです。
4月現在医療ワーカーの新潟県求人数は1,400件程ですが、非公開求人を含めると1,963件となり、先にご紹介した看護のお仕事を越える求人情報数になります。
なぜ非公開なのかという理由は病院によって様々ですが、その多くは好条件のため、募集が殺到することを避けるのが目的なのだとか。
「それ本当?」と思うかも知れませんが、実際に楽天リサーチによる調査では4年連続で支持率No.1を獲得しており、利用者の満足度も97%と非常に高いため、非公開求人=好条件というのはおそらく間違いないでしょう。
無料のメールマガジンに登録しておけばこうした非公開求人を定期的にお知らせしてくれるので、良い条件の職場を探している方は一度利用してみてはいかがでしょうか。
看護roo!
新潟の看護師求人数:1,221件(記事執筆現在)
他の転職サイトで手に入る情報よりももっと込み入った内容の情報をお求めなら、看護roo!をチェックしてみましょう。
単なる転職サイトというだけでなく看護師のコミュニティという側面もあり、内部事情や人間関係などのぶっちゃけた情報も手に入るのは看護roo!ならでは。
こうした特徴もあってか、キャリアアドバイザーも耳障りの良いことだけでなく、希望する病院のデメリットについても教えてくれるなど、対応の良さが看護師さんたちからも評価されているようです。
また面接対策以外にも、病院見学で必要な持ち物やお礼状の書き方など細かいハウツーについてもガイドを設けており、96%という高い利用者満足度も当然の結果かも知れません。
まとめ
新潟県特有の医療事情のため、県が看護師の確保に力を入れている現状は、新潟県で転職を考えている看護師の方にとっては追い風になるはず。
転職サイトだけでなく公的サービスも十分に活用して、後悔しない転職先を見つけてくださいね。
goshima
最新記事 by goshima (全て見る)
- 新潟は看護師不足!? 公的サポートと人気転職サイトを解説! - 2020年5月9日
- 埼玉のおすすめ看護師転職サイト(方法)ランキング! - 2020年4月4日
- 【福岡】おすすめ看護師転職サイトと人気求人情報をピックアップ! - 2020年4月3日
コメントを残す