看護師転職サイトを見ていると「転職先が決まったらお祝い金支給!」の広告が目に入ることがあります。
お祝い金がもらえるキャンペーンは、看護師転職サイトならではのうれしいサービスのひとつ。
しかし、なぜ転職するだけでお金がもらえるのか謎…と不安な方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、看護師転職サイトのお祝い金キャンペーンの仕組みを解説していきます。
転職サイトのお祝い金比較ランキングもご紹介するので参考にしてみてください。
目次
看護師転職サイトお祝い金比較ランキング8選

達を紹介すると謝礼が進呈されるサービスがあります。
お祝い金は看護師転職サイトのメリットの1つですが、サービスの質やサポート体制も転職サイト選びの重要なポイント。
希望する給料や勤務形態などの条件をしっかりヒアリングしてくれて、転職先にも交渉をしてくれる転職サイトに登録しましょう。
ここからはお祝い金キャ ンペーンを実施していることに加えて、サービスの良さも評判のおすすめの看護師転職サイトをご紹介します。
転職サイト | お祝い金金額 |
---|---|
ジョブデポ看護師 | 最大40万円 |
ナースJJ | 最大35万円 |
看護プロ | 最大10万円 |
ジョブメドレー看護師 | 3万円程度 |
マイジョブ看護師 | 最大5万円(+5千円の謝礼) |
なもナビ~メディカルケア~ | 1万2千円 |
メドフィット看護師 | 2千円(お友達紹介) |
ジョブデポ看護師
求人数80,000件以上と業界トップクラスの看護師求人数を誇る「ジョブデポ看護師」。
2万人以上の会員が利用する人気の看護師専門の転職サイトです。
対応エリアは全国で、幅広い職場や地域の看護師求人情報を紹介しています。
ジョブデポ看護師を通じて転職先が決まると、最大40万円のお祝い金をもらえるのも人気のポイント。
応募先との条件交渉は、ジョブデポ看護師の専任キャリアコンサルタントにお任せできます。
希望の給与や職種を交渉してくれるので、年収アップを狙う方はもちろんキャリア転職にもおすすめです。
ナースJJ
「ナースJJ(ナース ジェイジェイ)」は全国34,000件以上の業界トップクラスの看護師求人数を誇る看護師専門の転職サイトです。
看護師応援プロジェクトとして、最大35万円のお祝い金キャンペーンを実施しています。
アンケートに回答し友達紹介などに協力すると、管理職クラスの転職なら最大35万円、管理職以外でも夜勤可能な常勤看護師なら最大30万円ものお祝い金が受け取れます。
また、転職後のアフターフォローがあり、長くサービスを受けられるのもおすすめのポイントです。
看護プロ
「看護プロ」は国内最大級の看護師の口コミ掲示板が人気の看護師転職サイトです。
利用者からの口コミが豊富なので、求人票だけでは分からない医療施設の内部事情や職場の雰囲気まで、気になる情報を知ることができます。
看護プロは関東や関西の都市部や、東海エリアの看護師求人を約5,000件以上紹介しています。
転職先が決まると、入職から半年後に最大10万円のお祝い金が支給されます。
ジョブメドレー看護師
「ジョブメドレー看護師」は医療や福祉に特化した転職支援サイトとして、看護師・准看護師の求人を約25,000件以上を保有しています。
ジョブメドレー看護師の登録者はサイト上の公開求人に、エージェントを通さずに直接応募ができます。
さらに履歴書を公開することで施設からスカウトが来るユニークなサービスも人気です。
施設の採用担当者からリクエストが届くスカウト機能はLINEと連携さるだけでOK.。スカウトのメッセージがLINEに直接届きます。
お祝い金は案件によって異なりますが、看護師求人では3万円が相場となっています。
メドフィット
「メドフィット」は医療や介護職の求人を広く紹介する転職サイトです。
全国の正・准看護士の優良求人が豊富なことや、面接時に専任キャリアアドバイザーが同行してくれるので心強いと利用者の評判も上々です。
メドフィットでは「お友だち紹介キャンペーン」を実施しており、紹介者だけでなく紹介された友だちもそれぞれ2千円の商品券をもらえます。
医療ワーカー
「医療ワーカー」は好条件の非公開求人が充実していると評判の、看護師向け転職サイトです。
全国の89,000件を超える看護師求人のうち、26,000件以上の非公開求人を保有しています。
働き方は常勤以外に、応援看護師や夜勤バイト・夜勤常勤などライフスタイルに合わせて選びやすいのもポイント。
ご家族・ご友人紹介キャンペーンでは、紹介者と紹介された両方に2,000円の商品券がプレゼントされます。
スーパーナース
「スーパーナース」は看護師専門で20年の実績がある看護師転職サイトです。
常勤やパートなどの非常勤看護師の他、派遣や紹介予定派遣、1日だけのアルバイトまで豊富な看護師求人が揃います。
タイミングがあえば時給2,200円の高給案件も!
友人の紹介1人あたり、紹介者と友人のそれぞれに5,000円分の商品券がプレゼントされます。
ベネッセMCM
「ベネッセMCM」は、進研ゼミやたまごクラブなどでお馴染みのベネッセグループが運営する看護師向け転職サイトです。
友人紹介キャンペーンを実施していて、紹介者と友人の双方に商品券がプレゼントされます。
専任のコンサルタントによる丁寧な転職サポートに加えて、定期的なお仕事相談会も開催しています。
関東や関西をはじめとした都市部の看護師求人が豊富な転職サイトです。
お祝い金で看護師転職サイトを選ぶデメリット2選

お祝い金キャンペーンは嬉しいメリットですが、お祝い金の額だけで転職サイトを選ぶのはおすすめできません。
転職サイトのサポートに満足できない
看護師転職サイトを利用する一番のメリットは、医療業界に詳しいキャリアアドバイザーによる転職のサポートが受けられることです。
サポート内容には「求人の紹介、内情の調査」「履歴書、面接の準備支援、面接日程の調整」「内定後の条件交渉」などが含まれ、忙しい看護師には嬉しいサービスとなっています。
これらのサポートが大きなメリットであるにも関わらずお祝い金目当てで登録すると、「転職サポートが受けられなかった」「相談できるアドバイザーがいまいち…」となってしまう可能性があります。
特に初めて看護師転職する方は、お祝い金よりも転職サポート体制が充実しているかどうかをチェックすることをおすすめします。
お祝い金以外で、看護師向け転職サイトの特徴を比較したい方はこちらの記事も参考にしてください。
良い看護師求人が見つからないことも…
看護師専門の転職サイトに登録しても、希望の条件にピッタリ合った求人がなかなか見つからないこともあります。
本当は常勤看護師を希望しているのに派遣看護師の求人ばかりだったり、希望する勤務地に対応していなかったり…。
それぞれの転職サイトによって得意とする求人は異なるので、希望するエリアの求人の数や特徴をチェックすることをおすすめします。
看護師転職サイトからお祝い金がもらえる仕組み

そもそも看護師転職サイトのお祝い金キャンペーンとは、どういった仕組みになっているのでしょうか?
中堅の看護師転職サイトは広告費をかけずにネットのみで看護師求人を紹介しているケースが多いので、広告費を抑えた分を利用者に還元しているのです。
一方テレビCMも流しているような大手転職サイトは莫大な広告費をかけており、全国に営業所も構えているので、経費がかかりお祝い金キャンペーンを実施しているエージェントは少な目です。
紹介手数料から転職サイトにお祝い金が支払われる
転職サイトをはじめ人材紹介会社の運営は、企業に求職者を紹介し無事に入職させることで、一定の紹介料をもらい成り立っています。
そのため、転職希望者は転職サービスを無料で利用できるうえに、入職が決まれば企業からの紹介手数料の一部からお祝い金を受け取れると言う訳です。
転職サイトがお祝い金を支払う理由
中堅の転職支援サイトにとっては、お祝い金キャンペーン自体が一つの集客方法となっています。
高給案件ほど転職サイトにも高額の紹介手数料が支払われるので、転職を決めた看護師にもその分として多くのお祝い金が還元されます。
早期退職を防ぐ
お祝い金をもらうためには一定の期間働くことが条件となります。
転職サイトによって期間は変わりますが、多くの場合は半年以上という条件になっています。
お祝い金キャンペーンに就労期間の条件を付けることは、早期に退職する人を予防する効果もあるからです。
口コミを集める
お祝い金キャンペーンは、看護師転職サイトを利用した会員から口コミを書いてもらうためでもあります。
実際に利用した会員の生の口コミは、転職サイトのサービスの信憑性と信頼性を高める宣伝効果が期待できるからです。
簡単なアンケートや利用体験談を記載するだけで約10,000円分の商品券プレゼントがもらえるサイトもあり、看護師転職サイトにとっても利用者にとってもWin-winのサービスになっています。
お祝い金をもらう条件
お祝い金をもらう条件は転職サイトによって変わりますが、一般的には以下の通りです。
・入職後30日間〜半年間勤務する
・常勤看護師の求人に採用される
・アンケートに回答する
・体験談を投稿する
それぞれ転職サイトが提示する条件を満たさなければ、お祝い金は受け取れません。
条件を満たす前に早期退職してしまった場合は、せっかくのお祝い金が無効になって支給されないので注意しましょう。
お祝い金は厚生労働省が認めていないって本当?
「看護師転職サイトのお祝い金は厚生労働省が禁止している!?」といった話も見かけます。
実際のところはどうなのでしょうか?
厚生労働省としては「グレー」

出典:厚生労働省
厚生労働省は職業安定法の改定に伴い、平成29年に職業紹介事業者向けに事業運営のルール変更について通知しています。
仕事を紹介した求職者への対応に関する留意点として、「求職者等を勧誘するに当たっては、お祝い金等の金銭を支給することは望ましくありません。」と記載されています。
つまり、国としては、看護師に限らずお祝い金制度を推奨はしていないのです。
今のところお祝い金は禁止はされていないので、違法ではありませんが注意は必要です。
お祝い金だけで転職サイトや求人を選ばないように!
厚労省がお祝い金制度をグレー扱いにしているのは、お祝い金目当てで転職・失敗し、早期離職をするのを防ぐためです。
転職を成功させるために、お祝い金だけに釣られずサービスも重視して転職サイトを選びましょう。
【まとめ】看護師転職サイトの制度を上手に使いこなそう!
看護師転職サイトのお祝い金制度は嬉しいサービスですが、お祝い金の金額だけに釣られて転職サイトを選ぶのはやめましょう。
転職を成功させるためには、転職サイトのサービス内容や求人の数や特徴をじっくり検討して選ぶことが大切です。
お祝い金はあくまでも転職活動を頑張ったご褒美として、オプション程度に考えて転職活動を進めましょう。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 神奈川の看護師転職におすすめ!転職サイトランキング5選 - 2020年4月1日
- 【看護師550名の口コミ】評判の良い人気転職サイトはココだ! - 2020年3月25日
- 看護師におすすめの単発バイトは?資格を活かして収入UP - 2020年3月21日
コメントを残す