「薬剤師の転職理由はどんなものがある?」
この記事では、転職する薬剤師の退職理由をで9個紹介していきます。「低年収」「長時間・労働」「悪辣な人間関係」など、様々な理由が考えられる中、最も多かった転職理由は何でしょうか?
実際に薬剤師の資格を持つ人に行った独自アンケート結果を基に、徹底解説していきます。
目次
薬剤師の転職理由9選|なぜ退職してしまう?

実際に転職サイトを利用したことがある薬剤師にアンケートを取ったところ、「年収がとにかく低い:57.1%」が1位となりました。そして、その後に「長時間労働・残業辛い」「今の勤務先に希望が持てず将来が不安」という回答が多くなっています。
ここからは、それぞれの転職理由について詳しく解説していきます。
「転職理由9選」の基となったアンケートの調査概要
|
薬剤師の転職理由9選|退職理由を一目で把握
順位 | 転職理由 |
1位 | 年収がとにかく低い |
2位 | 長時間労働・残業が辛い |
3位 | 今の勤務先に希望が持てず将来が不安 |
4位 | 人間関係など職場の環境に不満がある |
5位 | ライフイベントで仕事の優先度が変わった |
6位 | 仕事がつまらないのでやりがいがない |
7位 | 異動などの職場の変化 |
8位 | 市場価値が上がらない |
9位 | 仕事内容が合っていない |
理由①年収がとにかく低い
薬剤師は時給が高いという印象がありますが、夜勤や残業で労働時間が長いため、時給換算すると意外とそうでもないということは業界では常識です。
また、勤続年数が長い方でも給料が大幅に上がらないことも多いため、今の企業・病院・薬局でこれからも働いて大丈夫なのかと不安になる人が後を絶ちません。苦労して難関の国家試験に合格した割には年収が低いため、「希望年収に満たないこと」が理由で転職を検討する薬剤師は非常に多いのです。
理由②長時間労働・残業が辛い
薬剤師の転職理由の中でも特に多いのが、「長時間労働・激務が辛い」というものです。
医師と並び、薬剤師は難関な国家資格を合格した人しかなれないため、慢性的な人手不足です。そのため、勤務先である病院・企業・調剤薬局では、人手不足が原因の長時間労働・ハードワークに悩む人がたくさんいます。
もちろん、全ての薬剤師が長時間働いているわけではありません。しかし、勤務内容や福利厚生は職場によって様々であるため、就職先によっては夜勤・休日労働に励むことになります。
理由③今の勤務先に希望が持てず将来が不安
薬剤師は業界的にも人手不足が深刻な問題であるため、常に求人が途切れることはありません。そのため、薬剤師という資格を持っているだけで安定した生活をおくれるように思えます。
しかし、実際には「長時間労働」「低い年収」「複雑な人間関係」などが原因で、今の勤務先に不安を感じる人がたくさんいます。特に、人手が少ない職場では相談相手もいないため、将来について一人で悶々と悩むことになります。
このようなタイプの薬剤師は、今後のキャリアプランについて真剣に考えるために、転職のプロである転職エージェントに相談する傾向にあるのです。
理由④人間関係など職場の環境に不満がある
薬剤師は長時間労働・患者とのやり取りなどが理由で、非常にストレスの溜まる職業です。
日頃の疲れが溜まって余裕がないせいで、同僚や上司との接し方が冷たくなってしまう人も少なくありません。そのため、相性の悪い同僚や上司が原因で、職場の人間関係に悩んでいる人がたくさんいます。
勤務先によっては異動などで職場環境が変わることもありますが、異動の場合、通勤時間や勤務内容などが変わってしまいます。結局、新しいストレスの種を抱えることになるため、薬剤師は転職で希望条件に合う職場を探す人が多いのです。
理由⑤ライフイベントで仕事の優先度が変わった
特に女性の薬剤師の場合、結婚・出産・育児といった人生のライフイベントが転職理由となることがあります。仕事以外に優先するものが出来た結果、より希望条件に合った職場への転職を考えるということですね。
理由⑥仕事がつまらないのでやりがいがない
OTC販売を業務とする薬剤師は、調剤スキルが身につかないだけでなく、市場価値も上がらないという問題があります。そのため、薬剤の研究開発ができる企業薬剤師や、臨床などの対人業務ができる病院などへ転職したいと考える人が多いようです。
理由⑦異動などの職場の変化
こちらの意向を無視した職場の異動などが転職理由となっていた薬剤師も少なくありませんでした。
理由⑧市場価値が上がらない
ドラッグストアでOTC販売のみを担当している薬剤師の場合、今後のキャリアに不安を感じる人が多いようです。
理由⑨仕事内容が合っていない
苦労して薬剤師になったけれども、そもそも仕事内容が自分の適正に合っていなかったという人も一定数います。このような人は、民間企業の未経験職に転職することも珍しくありません。
薬剤師の本音?転職理由となりうる仕事の不満を集めてみた

「薬剤師は年収が高いし、女性でも働きやすいいい職業だ」
世間的にはこのように見られることも多い薬剤師ですが、その実態は大きく違うため、転職を決断する人が少なくありません。あなたが下記の薬剤師と同じ悩みを抱えているのなら、転職エージェントを利用して転職活動を行うべきかもしれません。
①人手不足で仕事量が多くて辛い
人手不足過ぎて仕事が辛い。中小で人員潤ってるところなんてないだろ
— 薬剤師すずめ@雑記ブログ運営初心者 (@yakuzaishi_syum) 2019年1月19日
行政職薬剤師の辛いところは相談相手が周囲にほぼ皆無なことだな……母数的に……
— マカロン (@MAKARON_1225) 2019年1月13日
②人間関係など職場の環境に不満がある
明日も仕事・・・(T_T)
今日も残業3時間・・・(>_<)1月の休み、
お正月除いたら、2日間しか休み無しやわ💦最初は残業代キッチリ出るし、頑張ろう!って思ってたけど、
締日過ぎて60時間近く、残業してるの知ると、1日のほとんど薬局いて、、
人間関係で疲れる人も居て
疲れてきたぁ😥— ひっくん😈調剤薬局の薬剤師😈 (@hirotaka7812795) 2019年1月19日
③年収がとにかく低い
ちょーわかる。。これで何年も揉めて、基本給2万上げてもらったけどら到底そこら辺の薬剤師とは年収が違う。低い。病院薬剤師は兼業を認めて欲しい。 https://t.co/4Ja5v6oxCL
— まや (@_v_maya_v_) 2019年1月20日
④今の勤務先に希望が持てず将来が不安
本当に今、ここに住んで居続けられるのか、すごく不安。
仕事をしていると患者さんは増えてくる。他の薬剤師を含めていろいろな人間関係が出来てくる。
でも本当にそれで良いのかな?
このままいつまで一人で居られるのか?— ルージュ (@yHfeeLkT0PiygkY) 2019年1月19日
薬剤師の転職面接で退職理由はどう伝える?4つの注意点まとめ

「薬剤師の転職面接で退職理由はどう伝えたらいい?」
ここからは、転職理由を本音で伝えるべきか悩んでいる薬剤師に向けて、退職理由の伝え方をまとめていきます。
基本的にネガティブなことは全てポジティブに言い換える

採用側からすると、物事を他責で考える薬剤師は採用に躊躇します。なぜなら、間違いやミスを認めなかったり、反省して改善するといったことが出来ないではないかと疑ってしまうからです。
そのため、仮に「年収が低い」ことが転職理由であったとしても、前向きな転職であることを伝えられるように心がけることが大切です。
とはいえ、不満があって転職するわけですからポジティブな理由に言い換えるって難しいですよね。そこで、上位のネガティブな転職理由をポジティブに言い換える「言い換え表」を作ってみたので参考にしてみてくださいね。
年収がとにかく低い | → | 努力や実績を評価してくれる会社で働きたい |
長時間労働・残業が辛い | → | 家庭と仕事を両立して頑張りたい |
今の勤務先に希望が持てず将来が不安 | → | ○○な職場で希望を持って働きたい |
人間関係など職場の環境に不満がある | → | 周囲の人間と協力して働きたい |
ライフイベントで仕事の優先度が変わった | → | 家庭と仕事を両立して頑張りたい |
仕事がつまらないのでやりがいがない | → | ○○な仕事でやりがいをもって働きたい/自分の○○な力を活かして働きたい |
異動などの職場の変化 | → | ○○な環境(場所)で腰を据えて働きたい |
市場価値が上がらない | → | ○○な仕事でキャリアアップしたい/スキルを身に着けて○○な役に立ちたい |
仕事内容が合っていない | → | ○○な仕事でやりがいをもって働きたい |
自身の置かれた状況によって言い換え方も異なってきますが、こちらの表は参考になりましたか?
より自分に合った説明をしたいと考えている場合、転職支援サービスを使うのもおすすめ。転職エージェントが、紹介先の会社に合わせて志望動機や転職理由を一緒に考えてくれますよ。
前職・現職の職場環境に不満があっても批判しない

前職を退職した理由が「低年収・長時間労働・人間関係」だったとしても、そのまま面接官に話すことは避けたほうが懸命です。採用側も、このような人は「うちの職場でも同じ批判をするのではないか」と考えてしまうからです。
「前の職場は〜なところが素敵でした。しかし、私は〜な考えを持っていたので転職することにしたのです。」といったように、転職理由は相手にマイナスイメージを与えないように伝えることが大切です。
年収や勤務体系が理由の転職であることをなるべく言わない

地域や内定先にもよりますが、基本的には転職で年収が大幅に上がることはあまりありません。また、転職してすぐは業務を覚えるために残業をする必要があるかもしれません。
転職後はこのような事態が考えられるため、年収や勤務体系が理由で転職したことはできる限り言わない方が懸命です。
人間関係が理由の転職であってもリスペクトを忘れない

前職の退職理由が「悪辣な人間関係」だったとしても、転職後は前の職場の人達を悪く言うことはやめましょう。他人を批判しても、あなたの周りからの信頼が失われるだけで何もメリットはありません。
転職後のスタートダッシュを成功させるためにも、気持ちを切り替えて前向きな気持ちで仕事に臨むのがおすすめです。
薬剤師が転職するメリット・デメリット

薬剤師の転職理由には「年収が低い」「長時間労働・残業が辛い」などがありました。では実際に、薬剤師は転職することで抱えている不満を解消することができるのでしょうか。
下記に薬剤師が転職するメリット・デメリットをまとめました。基本的には、薬剤師の転職には「年収アップ」「労働時間が減る」といったメリットがあります。
ただし、人間関係を一からリセットする必要がありますので、お互いに気持ちよく働けるように関係作りに時間がかかるというデメリットも発生します。
メリット | デメリット |
|
|
【転職理由別】これから退職する薬剤師におすすめな求人の選び方

ここからは、これから退職する薬剤師におすすめな求人の選び方をまとめていきます。「低年収」「長時間労働」「仕事内容」など転職理由別にまとめているので、ぜひご参考ください。
①低年収が転職理由|管理薬剤師・地方勤務の求人を選ぶ
|
②長時間労働・残業が転職理由|パート・時短勤務の求人を選ぶ
|
③仕事内容が転職理由|調剤ありのOTC・臨床などの求人も探す
|
【転職理由別】薬剤師特化のおすすめ転職エージェント3選

「絶対に転職を成功させたい。薬剤師特化のおすすめ転職エージェントはどこ?」
せっかくの転職も失敗してしまったら、また同じ理由で転職を重ねてしますこととなります。そこでここからは、転職理由別におすすめの薬剤師向け転職エージェントを紹介します。
実績のある薬剤師特化の転職エージェントを利用して、後悔のない転職を実現してください。
転職理由別|おすすめの転職エージェント早見表
転職エージェント 名 | 保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 | おすすめな人 |
マイナビ薬剤師
|
50,000件以上 | 調剤薬局、病院・クリニック、ドラックストアなど | 全国 | 人間関係・職場環境が理由で転職する人 |
リクナビ薬剤師
|
35,000件以上 | 調剤薬局、ドラッグストア(調剤併設)、ドラッグストア(OTPのみ)など | 全国 | 人間関係・職場環境が理由で転職する人 |
ファルマスタッフ
|
54,000件以上 | 調剤薬局 病院・クリニック 企業 ドラッグストア ドラッグストア(調剤あり) など | 全国 | 低年収・長時間労働が理由で転職する人 |
①人間関係・職場環境が理由|マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師の特徴
保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 |
50,000件以上 | 調剤薬局、病院・クリニック、ドラックストアなど | 全国 |
マイナビ薬剤師の評価
総合評価 | ★★★★★ 4.8 |
保有求人数 | ★★★★★ 5.0 |
保有している求人の数 | ★★★★★ 5.0 |
年収(時給・賃金)アップ、キャリアアップ実績 | ★★★★★ 4.6 |
待遇・福利厚生・紹介先の満足度 | ★★★★★ 4.6 |
口コミ・評判の高さ | ★★★★★ 4.8 |
②人間関係・職場環境が理由|リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師の特徴
保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 |
35,000件以上 | 調剤薬局、ドラッグストア(調剤併設)、ドラッグストア(OTPのみ)など | 全国 |
リクナビ薬剤師の評価
総合評価 | ★★★★★ 4.6 |
保有求人数 | ★★★★★ 4.8 |
保有している求人の数 | ★★★★★ 4.8 |
年収(時給・賃金)アップ、キャリアアップ実績 | ★★★★ 4.4 |
待遇・福利厚生・紹介先の満足度 | ★★★★ 4.4 |
口コミ・評判の高さ | ★★★★★ 4.6 |
③低年収・長時間労働が理由|ファルマスタッフ

ファルマスタッフの特徴
保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 |
54,000件以上 | 調剤薬局 病院・クリニック 企業 ドラッグストア ドラッグストア(調剤あり) など | 全国 |
ファルマスタッフの評価
総合評価 | ★★★★★ 4.5 |
保有求人数 | ★★★★★ 5.0 |
保有している求人の数 | ★★★★ 4.2 |
年収(時給・賃金)アップ、キャリアアップ実績 | ★★★★★ 5.0 |
待遇・福利厚生・紹介先の満足度 | ★★★★ 4.0 |
口コミ・評判の高さ | ★★★★ 4.3 |
薬剤師の転職・退職理由まとめ

以上、ここまでで転職した薬剤師の退職理由についてまとめていきました。薬剤師の転職サイトには「年収600万円以上」の正社員求人や、「時給4000円以上」の派遣・パート求人も珍しくありません。つまり、転職でキャリアップすることも十分可能なのです。
さらに転職をすることで、「調剤スキル」「薬剤の研究・開発スキル」「臨床・在宅などの対人業務スキル」などの市場価値の高いスキルを身に付けることも可能です。
このように薬剤師の転職には多くのメリットがあります。現在、どうしても転職したい理由がある人は、一度転職エージェントとキャリアカウンセリングしてみてください。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- パソナキャリアに登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! - 2022年5月27日
- 就活生をフルサポート!キャリアスタートの5つの特徴と口コミを詳しく解説! - 2022年5月25日
- 【現役就活生からの情報が得られる!】就活ノートの特徴や口コミを解説! - 2022年5月20日
コメントを残す