あんなに夢見ていた薬剤師になったのに、最近は「仕事にも行きたくない…」、「辞めたい…」と感じていませんか?
薬剤師を辞めたいと思う理由は、一人ひとり異なりますが、職場や男女、勤続年数によって特徴があることが分かりました。
これを見れば、薬剤師を辞めたいと悩むのは自分だじゃないと分かり、前へ一歩進めるでしょう。
この記事では、薬剤師が仕事を辞めたい理由をご紹介します。
目次
【職種別】薬剤師が仕事を辞めたい理由まとめ|辛い&きついのはなぜ?

薬剤師の国家試験に合格して、順調にキャリアを積むはずが、「辛くて仕方ない…」「辞めたい!」と感じる人は少なくありません。
辞めたい理由は人それぞれですが、ここからは薬剤師の辞めたい理由のよくあるケースを見ていきましょう。
薬剤師の仕事は、職種が変わると職場の雰囲気、仕事内容が大きく変わります。他の職種にチャレンジしたいと考えている方は、転職を検討するのもおすすめです。
かかりつけ薬剤師を辞めたい理由

・仕事と収入が見合わないと感じる
・勤続年数が長くても給与が上がらない
・閉鎖的な空間で風通しが悪い
・人手不足により一人あたりの業務が多い
・残業が多く、有給休暇が取りにくい
・正当に評価されない
・上司からの圧力を感じる
・チーム医療の連携が上手く行かない
・数字ばかりで薬剤師としてのモチベーションが下がった
本来、かかりつけ薬剤師は、患者さんのニーズに対して相談係となる存在ですが、給与の低さや人間関係に不満を感じる人が多いようです。
病院薬剤師を辞めたい理由

・給与が低すぎる
・勤続年数が長くても年収が上がらない
・残業や休日出勤が多いのが不満
・日当直がつらく仕事に行きたくない
・パワハラがある
・人間関係が悪く派閥がある
病院勤務の薬剤師は年収の低さが一番辞めたくなる理由に挙がりました。
新人(新卒)の薬剤師が辞めたい理由

・思い描いていた職場ではなかった
・上司から嫌がらせらせを受けた
・新人研修がなくサポートが少ない
・残業が多くプライベートの時間がほとんどない
・憩時間がなく体力的に持たない
・薬剤師は向いていないかも…と感じた
新人の場合は、思っていた以上に薬剤師の仕事は激務で体力的にも精神的にも辛くて辞めたくなるケースが多いようでした。
ドラッグストアの薬剤師が辞めたい理由

・業務がレジ打ちばかり
・調剤をすることが少ない
・接客業ばかりで疲れる
・薬剤師らしい業務ができない
・残業が多く週末は激務
・薬剤師の知識を忘れる
ドラッグストアは店頭に立ち、品出しやレジ打ち、発注する業務などが多く、仕事内容に不満がある人が多いようです。
調剤薬局の薬剤師を辞めたい理由

・給与が低く不満
・一人あたりの業務が多い
・職場の風通しが悪い
・人間関係が良くない
・有給休暇が取りにくい
調剤薬局の薬剤師は、年収の低さと狭くて女性特有の職場環境に居心地が悪く感じる人が多いようです。
公務員の薬剤師が辞めたい理由

・短期間で異動が多くプライベートに支障が出る
・薬剤師としてのキャリアを積めない
・調剤の業務が少なく知識を忘れる
・年収アップまでに時間がかかる
公務員薬剤師は3〜4年周期で保健福祉部局内の異動があるので、職場が変わりやすいため不満が出る人が多いようです。
パート・派遣の薬剤師が辞めたい理由

・収入が少ない
・賞与(ボーナス)がない
・昇進がない
・将来の不安がある
・福利厚生が少ない
パート・派遣の薬剤師は、ボーナスな昇進がないことに対する将来の不安が多いようでした。
【男女別】薬剤師が仕事を辞めたい理由まとめ|辛い&きついのはなぜ?

薬剤師は女性が圧倒的に多い職場ですが、男女別にみる辞めたい理由はどうでしょうか?
男性の薬剤師が仕事を辞めたい理由

・女性ばかりの職場で居心地が悪い
・力仕事や機械仕事を一気に任される
・何でもセクハラと捉えられてしまう
男性の場合は、年収や昇格の悩みよりも女性特有の職場に溶け込めないといった悩みが多いようです。
女性の薬剤師が仕事を辞めたい理由

・女性ばかりの人間関係が辛い
・ベテランからのパワハラを受ける
・家庭と仕事のバランスが難しい
・育児・出産休暇が取りづらい
女性が多い職場ならではのギスギスした人間関係に悩む人が多く、辞めたいと感じるようです。
【勤務年数別】薬剤師が仕事を辞めたい理由まとめ|辛い&きついのはなぜ?

勤続年数によっても辞めたい理由に違いがあるので、見ていきましょう。
1年目の薬剤師が仕事を辞めたい理由

・仕事を覚えられない
・新人研修がなく独学が辛い
・人間関係が悪く放置状態
・気軽に質問できる上司がいない
1年目の薬剤師は、指導してくれる先輩がいない職場の場合、仕事に行くのも辛いと感じるケースが多く見られました。
2年目の薬剤師が仕事を辞めたい理由

・応募したときに聞いた労働条件とは異なっていた
・他の薬剤師よりも年収が低いと分かった
・給与が低くモチベーションが下がる
2年目になると、仕事には慣れてきた余裕が出てきて年収と見合わないと感じる人が多いようです。
薬剤師は人手不足の現状が続いており、転職をすることで年収アップが見込めるかもしれません。転職支援サービスに登録して転職エージェントにどのくらいの年収が目指せるか相談してみるのもいいですね。
薬剤師を辞めたい人におすすめの転職エージェント2選

一般的に、薬剤師は3年間は同じ職場で慣れまで頑張るべきだと言われています。
自分で環境を変えられるならば退職を思いとどまり、勤務を続けるべきです。
しかし、人間関係の悪さやパワハラを受けたり、自分では変えられない辛い環境にあるならば転職活動を始めたほうが良いです。
なぜ、転職したいのかを良く考えて次の職場では同じ問題を繰り返さないことが大切です。
ここからは、転職成功へ導くおすすめの転職エージェントをご紹介しましょう。
①マイナビ薬剤師

保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 |
50,000件以上 | 調剤薬局、病院・クリニック、ドラックストアなど | 全国 |
転職業界大手のマイナビが運営する「マイナビ薬剤師」は、薬剤師専門の転職エージェントです。マイナビ薬剤師のメリットは対面での面談を重視しているので専任キャリアコンサルタントによる丁寧な転職サポートを受けられることです。
独自の職場カルテを紹介してくれるので、応募する前に職場の雰囲気や特徴がわかるので便利です。全国にある薬剤師の職場の内情がわかるので、イメージと違ったというリスクを避けることができます。
マイナビ薬剤師は全国にあるドラッグストアの求人に強みがあるので年収アップも狙えます。注意点としては、他の転職エージェントよりも調剤薬局の求人数少ないこと、派遣の求人は取り扱っていないことです。
全国対応していますが、調剤薬局メインで求人を探している人や派遣も候補に入れている方は、他の転職エージェントを併用すると良いでしょう。
マイナビ薬剤師の評価
総合評価 | ★★★★★ 4.8 |
保有求人数 | ★★★★★ 5.0 |
保有している求人の数 | ★★★★★ 5.0 |
年収(時給・賃金)アップ、キャリアアップ実績 | ★★★★★ 4.6 |
待遇・福利厚生・紹介先の満足度 | ★★★★★ 4.6 |
口コミ・評判の高さ | ★★★★★ 4.8 |
②ファルマスタッフ

保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 |
54,000件以上 | 調剤薬局 病院・クリニック 企業 ドラッグストア ドラッグストア(調剤あり) など | 全国 |
調剤薬局業界大手の日本調剤グループが運営する「ファルマスタッフ」は薬剤師専門の転職サービスです。全国にある調剤薬局の派遣求人をカバーしており、薬剤師のスキルアップに役立つ教育体制が整っています。
条件の良い福利厚生、高収入の派遣求人をチェックしたい方は登録マストです。最近は、条件が良ければ正社員にこだわらず派遣薬剤師として効率的に稼いでいる人も増えています。
全国に15拠点の相談所があり、地域に密着した転職サポートを受けられるのが嬉しいポイント。ファルマスタッフの注意点としては、正社員や企業の薬剤師の求人が少ないので、上手く他のエージェントと併用して活用することをおすすめします。
ファルマスタッフの評価
総合評価 | ★★★★★ 4.5 |
保有求人数 | ★★★★★ 5.0 |
保有している求人の数 | ★★★★ 4.2 |
年収(時給・賃金)アップ、キャリアアップ実績 | ★★★★★ 5.0 |
待遇・福利厚生・紹介先の満足度 | ★★★★ 4.0 |
口コミ・評判の高さ | ★★★★ 4.3 |
薬剤師を辞めたい!辛い&きつい理由まとめ

薬剤師が辞めたいと感じる理由は、様々な理由がありますが、自分だけでは解決できない悩みの場合は、転職することが一番です。
転職する理由や問題点を明確にして、転職後は同じ問題を繰り返さないように対策を取りましょう。
薬剤師専門の転職エージェントは薬剤師ならではの悩みも聞いてくれるので辛い、キツイと感じたら相談してみることをおすすめします。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 神奈川の看護師転職におすすめ!転職サイトランキング5選 - 2020年4月1日
- 【看護師550名の口コミ】評判の良い人気転職サイトはココだ! - 2020年3月25日
- 看護師におすすめの単発バイトは?資格を活かして収入UP - 2020年3月21日
コメントを残す