「薬剤師ナビ」はどんな強みがあり、登録する価値があるのか気になっていませんか?
この記事では、これから薬剤師転職する方に向けて「薬剤師ナビ」の口コミ・評判から分かったメリットとデメリットを解説していきます。
目次
薬剤師ナビの特徴とは?

株式会社イードが運営する「薬剤師ナビ」は自分にあった転職サービスを紹介してくれるサイトです。
提携の大手転職サービス10社から薬剤師ナビが3社を選んで紹介してくれるので便利ですね。
薬剤師転職サービスでお馴染みの「マイナビ薬剤師」「エムスリーキャリア」「ファルマスタッフ」などから自動で厳選されます。
薬剤師ナビの強み一覧
- 仕事が忙しい方も一度の登録で転職サポートを紹介してもらえる
- 1回の登録で3社に同時に登録できる
- 転職サービスに登録する手間がかからない
- 非公開求人を紹介してもらえる
「薬剤師ナビ」は現職が忙しくて転職活動する時間がない方に最適なサイトです。
一度登録すれば、3社の転職サービスに自動的に一括登録することができて、自分にあったキャリアアドバイザーを選べるのがメリット。
薬剤師ナビの求人数・求人の特徴
「薬剤師ナビ」は10社の転職サービスが保有する求人をまとめて掲載しています。
早く転職したいけど、複数の転職サービスを比較して登録するのが面倒な人に最適です。
どの転職サービスに自分に合う求人があるのかわからない方は「薬剤師ナビ」に登録すれば、時間短縮できます。
薬剤師ナビの対応地域
「薬剤師ナビ」は提携社が多く、日本全国にある薬剤師求人をカバーしています。
北海道、東北、関東、北陸・甲信越、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄の求人を検索できます。
働き方は正社員、派遣、契約社員、パートなど様々な求人を揃えているのがポイントです。
口コミ・評判からわかる薬剤師ナビの2つのメリット

ここからは、「薬剤師ナビ」の口コミを見ていきましょう。
①転職サービスを比較できる
「薬剤師ナビ」のメリットは転職サービスやコンサルタントを比較できることです。
自分に合った転職サービスが分からない方、相性の良い専任キャリアコンサルタントを見つけたい方は「薬剤師ナビ」を使うとスムーズです。
1回登録すれば、転職サービスを3社紹介してもらえるので時間の短縮にもなります。
②非公開求人を見ることができる
「薬剤師ナビ」に登録すれば、複数の転職サービスの非公開求人を閲覧できるのがメリット。
通常、非公開求人は転職サービスに登録しなければ紹介してもらえないので、複数の非公開求人を閲覧できるのは嬉しいボイントです。
非公開求人は優良な内容が多いので、自分の希望と合った求人に出会えるチャンスが高くなるでしょう。
「薬剤師ナビ」の公式サイトによれば、転職成功率は94,8%と高いので期待できますね。
口コミ・評判からわかる薬剤師ナビの3つのデメリット

ここからは、「薬剤師ナビ」のデメリットを見ていきましょう。
①転職サービスは自動選出される
「薬剤師ナビ」から紹介してもらえる3つの転職サービスは自動的に選出されます。
転職サービスは自分で選ぶことはできないので、登録される転職サービスは基本的に「薬剤師ナビ」にお任せです。
自分で転職サービスを選びたい方は、面倒でも一つずつ登録する必要があります。
②求人の質が同じではない
「薬剤師ナビ」は提携10社の求人を掲載しているので求人の質はどれも同じではありません。
同じ調剤薬局の求人でも募集要項の内容が異なるケースがあるので、求人同士を比較してから応募すると良いです。
薬剤師ナビを利用すると膨大な求人数から選ぶことになるので、条件が決まっていないと求人を絞り込めない人も多いです。
求人検索をする前に、転職先の条件を明確にしておきましょう。
③転職相談の問い合わせができない
「薬剤師ナビ」はあくまでも転職支援サービスの一括登録サービスです。
運営会社が転職サポートをしているわけではないので何か転職相談をしたいときは、転職支援サービスに問い合わせる必要があります。
仕事探しは「薬剤師ナビ」ですが、問い合わせは別の窓口になるので気をつけましょう。
薬剤師ナビよりもおすすめな薬剤師向け転職エージェント

「薬剤師ナビ」は合わないと思ったら、以下の転職エージェントに登録しましょう。
①マイナビ薬剤師

保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 |
50,000件以上 | 調剤薬局、病院・クリニック、ドラックストアなど | 全国 |
マイナビが運営している「マイナビ薬剤師」は多くの薬剤師から信頼されている転職支援サービスです。
直接面談にこだわり、登録者と対面式で丁寧なカウンセリングを行います。
転職の悩みやキャリア相談は親身になって聞いてもらえるので、まずは気軽に話してみましょう。
取り扱い求人な大手の調剤薬局から地元の小さな調剤薬局まで幅広く取り扱っているので、最適な仕事が見つかるでしょう。
マイナビ薬剤師の評価
総合評価 | ★★★★★ 4.8 |
保有求人数 | ★★★★★ 5.0 |
保有している求人の数 | ★★★★★ 5.0 |
年収(時給・賃金)アップ、キャリアアップ実績 | ★★★★★ 4.6 |
待遇・福利厚生・紹介先の満足度 | ★★★★★ 4.6 |
口コミ・評判の高さ | ★★★★★ 4.8 |
②リクナビ薬剤師

保有求人数 | 強みのある業種 | 対応地域 |
35,000件以上 | 調剤薬局、ドラッグストア(調剤併設)、ドラッグストア(OTPのみ)など | 全国 |
「リクナビ薬剤師」は業界トップクラスの求人数を保有する転職エージェントです。
全国にある薬剤師求人約35,000件を保有しており、調剤薬局やドラッグストアの求人に強みがあります。
非公開求人には人気の製薬会社や高収入の求人が多く、ユーザーから好評です。
専任キャリアコンサルタントは転職希望者と企業のどちらも満足度の高いマッチングをするので信頼度も抜群!
リクナビ薬剤師の評価
総合評価 | ★★★★★ 4.6 |
保有求人数 | ★★★★★ 4.8 |
保有している求人の数 | ★★★★★ 4.8 |
年収(時給・賃金)アップ、キャリアアップ実績 | ★★★★ 4.4 |
待遇・福利厚生・紹介先の満足度 | ★★★★ 4.4 |
口コミ・評判の高さ | ★★★★★ 4.6 |
【Q&A】薬剤師ナビについてよくある質問

ここからは、「薬剤師ナビ」の気になる質問をチェックしましょう。
薬剤師ナビは電話がしつこい?
専任キャリアコンサルタントは電話やメールのしつこい連絡はありません。
公式ホームページにも「しつこい連絡はしません」と宣言されています。
それでも、ゆっくりマイペースに転職したい人によってはしつこいと感じる方もいるようです。
電話を控えて欲しい方は、登録や面談の際に「連絡はメールにしてください」と予め伝えておくと良いでしょう。
薬剤師ナビの使い方は?面談の際に何に注意すればいい?
「薬剤師ナビ」の使い方は、転職サービスやキャリアコンサルタントを比較したいときに便利です。
一度登録したら、まとめて3社の薬剤師転職サービスに登録されるので、忙しい方はぜひ活用しましょう。
採用担当者へは給与や労働条件の質問はなかなな質問できませんが、専任キャリアコンサルタントが代行して交渉してくれるので頼りになりますね。
薬剤師ナビに登録してから利用までの流れは?
「薬剤師ナビ」の登録は、ホームページの専用フォームから1分で簡単に完了します。
名前や住所の基本情報、希望の労働形態、転職時期、勤務地、経験年数を入力するだけです。
「薬剤師ナビ」が転職サービスを自動選定するので、転職サービスの専任キャリアコンサルタントから電話かかかってきます。
利用する転職支援サービスを決めたら、担当者と面談日を決定しましょう。
面談では希望の条件を明確に伝えて、あとは仕事の紹介や面談対策、面接同行などのサービスを受けられます。
薬剤師ナビの退会方法は?
「薬剤師ナビ」の退会方法は以下の電話番号に連絡して退会の旨を伝えてください。
▼退会の連絡先
個人情報保護管理者 管理本部長
03-5990-5330
薬剤師ナビの口コミ・評判まとめ

「薬剤師ナビ」は、自動的に3社の転職サービスと専任キャリアコンサルタントを選定してもらえるが便利ですね。
転職サービスを比較して、複数登録するのは意外と手間がかかるので、忙しい方に重宝するサービスです。
複数の業者の非公開求人を閲覧できるだけでも登録する価値はあるでしょう。
CAREE編集部
最新記事 by CAREE編集部 (全て見る)
- 【年収を上げたいエンジニア必見!】レバテックフリーランスの特徴5つ!口コミや注意点も紹介 - 2022年5月27日
- パソナキャリアに登録すべき?口コミ評判からメリット・デメリットを徹底解説! - 2022年5月27日
- 就活生をフルサポート!キャリアスタートの5つの特徴と口コミを詳しく解説! - 2022年5月25日
コメントを残す